2013/03/24

水溜まりの水を飲むドバトの群れ【冬の野鳥】



2013年2月中旬

ドバト(=カワラバトColumba livia)の群れが歩いて道を渡って来ます。
石畳に溜まった雪解け水をつつく鳩がいました。
水溜まりに嘴を浸して、ゴクゴクと水を飲んでいるのでしょうか。
嘴を水に浸すのは思ったよりも短時間だけでした。

鳩が他の鳥とは異なる独特の方法で水を飲むというのは本で読んだ知識しかなかったのですが、実際に観察したのは初めてです。


【追記】
『日本動物大百科4鳥類Ⅱ』p20によると、ハト科の鳥類は
くちばしを鼻孔まで水中に入れ、頭を上げずに水を飲む。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 揺籃から羽化したセアカヒメオトシブミ29/06/2015 - 0 Comments
  • ノスリの巣を見つけた!(野鳥)20/08/2019 - 0 Comments
  • 菊の花蜜を吸うキタテハ秋型30/01/2018 - 0 Comments
  • アリに噛まれて飛び去るオオモモブトハナアブ♀03/07/2023 - 0 Comments
  • 飛べ!ゴイシシジミ【ハイスピード動画】02/11/2013 - 0 Comments