2012/10/07

ラベンダーの花蜜を吸うオオハキリバチ♂



2012年7月下旬

花壇でラベンダーの花が咲き乱れています。
蜂は紫色の花が大好きなようで、マルハナバチに混じって夥しい数のオオハキリバチがブンブン飛び回り、ラベンダーに忙しなく訪花していました。
これほど多数のオオハキリバチを一遍に見たのは初めてです。

顔が白く目立つのは花粉で汚れたのではなく、雄蜂の特徴なのだそうです。

雄蜂は♀とは異なり腹部腹面に花粉を蓄えるためのスコパが無いので、集粉せずに花蜜を吸っているだけです。
 翅先の擦り切れた個体もいます。
オオハキリバチの性別はいまいち見分けられないのですが、互いに没交渉で求愛や交尾は観察されませんでした。







0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 木炭を採食し幼鳥に巣外給餌するハシボソガラス(野鳥)22/08/2016 - 0 Comments
  • ノブドウの花蜜を吸うミカドトックリバチ17/10/2015 - 0 Comments
  • 年末の雪山でツキノワグマの足跡を見つけた?07/08/2023 - 0 Comments
  • オニヤンマ♀の連続打水産卵22/01/2011 - 0 Comments
  • ハナトラノオの蕾に離着陸を繰り返すシオカラトンボ成熟♂の羽ばたき【HD動画&ハイスピード動画】09/01/2020 - 0 Comments