2012/09/08

石燈篭を訪れるムツバセイボウ?



2012年7月上旬

神社境内にある石燈篭にとても小さな青蜂が何度も出入りしています。

小さくて動きがおそろしく速い蜂ですが、憧れの美麗種なので頑張って動画に撮ってみました。
映像の後半は1/4倍速のスローモーションでリプレイ。
ハイスピード動画に撮ればよかったかもしれません。

撮れたのはほんの一瞬で腹端の形状は不明ですが、ムツバセイボウと似ている気がします。

寄主(ヤマトフタスジスズバチ)の巣を物色しているのではと思い、石灯籠の中を覗いてみると案の定、雨風を避けるようにドロバチの仲間が作った古い泥巣がありました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 雪山のスギ林道で正月に写った謎の尻尾【トレイルカメラ:暗視映像】15/08/2023 - 0 Comments
  • ニホンアナグマの幼獣から母親♀へのアロマーキング(匂い付け)【トレイルカメラ:暗視映像】24/04/2024 - 0 Comments
  • 熊よけの鈴とラジオを鳴らしながら山道を登ってくるヒトが近づくとニホンカモシカ♀は…21/08/2024 - 0 Comments
  • ニホンアナグマ家族群による獣道を塞ぐスギ倒木への対処法:くぐり抜け、乗り越え、伝い歩き【トレイルカメラ:暗視映像】18/04/2024 - 0 Comments
  • ニセアカシア樹上のハシボソガラス幼鳥に巣外給餌しに通う親鳥(野鳥)13/08/2018 - 0 Comments