2012/09/04

崖の上のニホンカモシカ




2012年7月上旬

険しい山道を歩いていると上の方から物音がするので見上げると、崖の上のポニョ…ではなく、ニホンカモシカCapricornis crispus)を発見!
崖崩れ防止のためコンクリートで被われた急斜面の更に上の林からじっと見下ろしていた。
やがてカモシカは鼻息で威嚇すると身を翻し、奥の林に姿を消しました。
それにしても、レンズが汚れていてお見苦しいですね…。
(映像はここまで)

その後も向こうからは見えているのか、鋭い鼻息が聞こえてきます。
試しにこちらも鼻息を真似てフシュフシュ♪と呼応してみたら、交互にラリーが結構続きました。
野生動物と交流できたようで、ちょっと嬉しいひとときでした。
カモシカ同士の縄張り争いでも似たようなことが行われるのかもしれません。
今思うと、その様子も動画に撮ってみればよかったですね。
(カメラ内蔵のマイクで遠くの鼻息を録音できたか分かりませんが…)
▼関連記事▼
野生ニホンカモシカと鼻息で鳴き交わしてみる


【追記】
一般にカモシカは、自分よりも下の位置を通る物体には警戒心がないと考えられる。逆に、人間が尾根などの高い位置から接近すると、とたんに「フシェー」と鼻息荒い声を発して威嚇し、沢の方へと一目散に逃走する。(『野生のカモシカ:その謎の生活を追う』p31より)

カモシカは、自分より高い位置にいる自分以外の異種の個体、つまりヒトには神経質だ。(『カモシカの森から:白神・津軽 北の自然誌』p144より)


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ミゾソバに訪花吸蜜するクロマルハナバチ♀【ハイスピード動画&HD動画】15/01/2013 - 0 Comments
  • 雪の日のふくら雀【冬の野鳥】24/03/2014 - 0 Comments
  • カルガモの群れ@川16/04/2011 - 0 Comments
  • イタドリの葉を食すドロハマキチョッキリ♀08/09/2012 - 0 Comments
  • 後足で立ち上がって監視カメラを凝視・警戒する初冬のホンドテン【トレイルカメラ:暗視映像】18/10/2024 - 0 Comments