2012/09/21

オオトビサシガメの若齢幼虫



2012年7月中旬

アカソの群落で見つけたサシガメの幼虫。
腹部だけが派手なオレンジ色で、あとは黒色です。

葉の上をゆっくりと歩行徘徊しています。
行き止まりの葉先でゆっくりUターン。
採寸にも協力的で、差し出した定規の上も歩いてくれて体長5mmと判明。

自分なりにネット検索で調べると、どうやらオオトビサシガメの若齢幼虫のようです。
(なかにはシマサシガメの幼虫としている方もいらっしゃって、迷うのですけど…。)

カメムシBBSに投稿してみたところ、かりしうすさんよりオオトビサシガメIsyndus obscurus幼虫とご教示頂きました。
成虫はよく見かけますけど、若齢幼虫がこんな派手な装いだとは知りませんでした。






0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 越冬用巣穴で小競り合いの後にスクワットマーキングするニホンアナグマ【トレイルカメラ:暗視映像】08/10/2024 - 0 Comments
  • エゾタンポポを訪花するモンシロチョウの羽ばたき【ハイスピード動画】22/10/2016 - 0 Comments
  • コクサグモ♀(蜘蛛)は卵嚢ガードする?しない?19/02/2015 - 0 Comments
  • 池の畔で苔を舐めるウラギンヒョウモン♂01/03/2024 - 0 Comments
  • ミゾソバの花蜜を吸うヤマトフタスジスズバチ05/01/2020 - 0 Comments