2023/04/30

右肩から出血したニホンカモシカがスギ落枝に眼下腺マーキング【トレイルカメラ】

 



2022年10月中旬・午後12:50頃・気温13℃ 

里山の杉林道に設置した自動センサーカメラに写ったニホンカモシカCapricornis crispus)の記録です。 
昼過ぎに林道を左から現れたカモシカが、道端から突き出したスギ落枝の先端の匂いをクンクン嗅いでいました。 
他個体が眼下腺でマーキングした匂いを調べただけで、自分ではマーキングしませんでした。 
直後にフレーメン反応のような表情になりましたが、今回は舌をペロペロと出し入れはしませんでした。 

右背に黒点の有無を確認しようと思ったら、右肩の辺りからポツンと赤く血が滲んでいることに気づきました。 
マダニウシアブなどの吸血性昆虫に刺されたのでしょうか? 
それとも単に藪を通り抜ける際に棘でも突き刺さったのかな? 
まさか同種間の闘争(喧嘩)で角に突かれたのでしょうか?
幸い大した傷ではなさそうですが、もしもこの刺し傷跡のメラニン色素が濃くなってホクロのように黒くなり体毛の斑紋パターンが後天的に変わるとしたら(黒点の誕生!)、個体識別に使えるかどうか慎重に検討しないといけません。 



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 走り去るホンドギツネ26/09/2012 - 0 Comments
  • トウモロコシ畑で落ち穂を食べるハシボソガラス(野鳥)22/02/2021 - 0 Comments
  • ヤナギハナガサの花で吸蜜するホシヒメホウジャク(蛾)のホバリング【HD動画&ハイスピード動画】13/05/2020 - 0 Comments
  • クマバチ♂は手に乗せても刺さない08/11/2017 - 0 Comments
  • 川の倒木で羽根を広げて乾かすカワウ(野鳥)12/04/2019 - 0 Comments