2020/05/06

川面で羽繕いするエクリプス換羽中のミコアイサ♂(冬の野鳥)



2019年12月中旬・午前10:00〜10:50頃・晴れ

川に浮かぶカルガモの群れに見慣れない水鳥が1羽混じっていました。
白っぽい羽できれいな鳥で目の周りがパンダのように黒く、お洒落な白黒ツートンカラーの装いです。
鳥の図鑑で調べてみると、ミコアイサ♂(Mergus albellus)でした。
しかもエクリプス羽が換羽中の個体です。
冬鳥が単独で渡来したのでしょう。
ミコアイサ♀の姿はありませんでした。

川の流れに乗って漂いながら水面で入念に羽繕いし、ときどき水掻きで流れに逆らって上流へ戻る、という行動を長々と続けています。
羽繕いの合間に川面で伸び上がりながら羽ばたきました。
尾脂腺の油分を嘴で全身の羽毛に念入りに塗り広げています。
体力を消耗するのにどうしてわざわざ川の流れに逆らいながら羽繕いするのか、理解に苦しみます。
岸辺に上陸すれば落ち着いて羽繕いできそうに思うのですが、水上の方が安心なのでしょう。

本流に用水路が流れ込む地点がお気に入りのようで、最後はスピードを上げて川面を横断し、そこに向かいました。
登場する水鳥2種の体格を比べると、カルガモ>ミコアイサ♂でした。

※ ブラインド内から隠し撮り。
あまりにも美しい初めて見る水鳥なので、長々と撮ってしまいました。

つづく→ミコアイサの潜水漁




0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ウスバシロチョウ(ウスバアゲハ)の飛翔20/03/2011 - 0 Comments
  • 河原で採食していたハシブトガラスの餌を横取りするハシボソガラス(野鳥)03/09/2018 - 0 Comments
  • 土手でセイヨウタンポポの種子を食すカワラヒワ♀♂(野鳥)12/08/2019 - 0 Comments
  • 営巣地を探索するフタスジスズバチ♀25/12/2010 - 0 Comments
  • 落ち葉の上を低空でひたすらホバリングし続けるシダクロスズメバチ♀の謎【HD動画&ハイスピード動画】27/10/2021 - 0 Comments