2018/03/25

キリのつぼみの萼から吸汁し身繕いするツマジロカメムシ



2017年5月中旬

河原の橋の下に立つキリ(桐)の高木で、開花前の蕾なのに多数のツマジロカメムシMenida violacea)が集まっていました。

今回はそのうちの一匹cに注目して撮りました。
せかせかと歩いて枝をてっぺんまで登り、蕾の萼に静止しました。
クロアリとの遭遇をきっかけに少し枝を降り、花柄で立ち止まると身繕いを始めました。
口吻や触角を左右の前脚で挟んで拭っています。
再び花柄を少し登って蕾の萼に静止し、吸汁しているようです。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。


▼関連記事(同じ日に続けて撮影した別個体)
桐の花の萼から吸汁し飛ぶツマジロカメムシ
桐の萼で吸汁しながら交尾するツマジロカメムシ♀♂
キリの枝を登り身繕いするツマジロカメムシ


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • パートナーにパンを求愛給餌するハシブトガラス(野鳥)07/10/2023 - 0 Comments
  • ハシブトガラス♀♂の求愛給餌と相互羽繕い(野鳥)20/08/2017 - 0 Comments
  • 平地の二次林を遊動・木登りするニホンザルの群れ【トレイルカメラ】26/04/2024 - 0 Comments
  • 落葉後の木を激しく揺すって威嚇誇示♪するニホンザル♂(木揺すり行動)01/12/2024 - 0 Comments
  • チョコレートに群がるノシメマダラメイガ(蛾)若齢幼虫【微速度撮影】30/06/2015 - 0 Comments