2018/02/07

センニチコウの花蜜を吸うベニシジミ夏型



2017年8月下旬

花壇に咲いたセンニチコウ(千日紅)の群落でベニシジミLycaena phlaeas daimio)が訪花していました。
翅表が黒っぽいので夏型ですね。
赤紫色の玉のような花序で翅を半開きにして吸蜜しています。
満足すると、花から葉先に移動して休息。

映像後半の2頭目は、花に止まった状態で吸蜜もせず翅を立てて(閉じて)休んでいました。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 川の倒木で羽根を乾かしながら脱糞するカワウ(野鳥)29/12/2018 - 0 Comments
  • 最後の雛も巣立った後のハシボソガラス空巣とその真下の糞(野鳥)10/11/2017 - 0 Comments
  • 続・オオハエトリ(蜘蛛)の交接24/01/2011 - 0 Comments
  • 初冬にニホンイタチがニホンアナグマの越冬用巣穴で居候を開始?【トレイルカメラ:暗視映像】13/10/2024 - 0 Comments
  • トウネズミモチの花で採餌するクマバチ♀の羽ばたき【HD動画&ハイスピード動画】03/11/2019 - 0 Comments