2018/02/05

ミカドトックリバチの化粧



2016年9月下旬・午前11:59

湿地帯に近いマルバハギの葉の上でミカドトックリバチEumenes micado)が身繕いしていました。
ちょうど正午ぐらいだったので日も高く、日光浴も兼ねていたのかもしれません。
…と思いきや、すぐに飛び去ってしまいました。

ミカドトックリバチの性別の見分け方を知りたいところです。
どうして蜂の図鑑には各種について性別判定法をきっちり記述した本格的なものが未だに刊行されないのでしょう? 
蝶の図鑑では実現しているのに…。
図鑑と銘打つからには、フィールドの生態観察で役立つ基本的なことを記述して欲しいものです。

私が知らないだけかもしれないので、オススメのハチ図鑑がありましたら教えてください。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 釘穴を物色するオオフタオビドロバチ♀11/11/2015 - 0 Comments
  • ヒメクモバチ♂gが泥巣から羽化脱出する瞬間31/08/2013 - 0 Comments
  • キノコを食すヤスデ【名前を教えて】10/12/2010 - 1 Comments
  • ムラサキツメクサの花蜜を吸うメスグロヒョウモン♀15/07/2015 - 0 Comments
  • 春の繁殖期に2頭のニホンアナグマが巣穴の近くで出会っても穏やかに過ごす理由とは?【トレイルカメラ:暗視映像】16/11/2023 - 0 Comments