2017/12/23
オオハンゴンソウの花で採餌するスミスハキリバチ♀?
2016年10月上旬
山村の農道脇に咲いたオオハンゴンソウの群落で、オオハキリバチ♀に混じって見慣れないハキリバチの一種♀が訪花していました。
腹面のスコパに橙色の花粉を付けています。
私が知っているハキリバチの中では、スミスハキリバチ♀と似てますかね?(自信なし)
スミスハキリバチにしては、全体的に色が淡いというか灰色っぽい印象を受けます。
白っぽい花粉を体中にかぶったらこういう色合いになるのでしょうか?
映像からキャプチャした画像しかありませんが、もし名前がお分かりの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
蜂好きの端くれとして私も一応、専門的な図鑑『日本産ハナバチ図鑑』を持っています(宝の持ち腐れ)。
標本が手元にあれば同定したいところですが、採集に失敗しました。
【追記】
この植物はハチミツソウではなくてオオハンゴンソウですね。
遅ればせながら訂正しておきます。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ランダムに記事を読む
28/12/2010 - 0 Comments
28/11/2013 - 0 Comments
31/03/2011 - 0 Comments
23/03/2021 - 0 Comments
26/02/2021 - 0 Comments
0 件のコメント:
コメントを投稿