2016/07/26

濡れた路上で吸水するサカハチチョウ春型



2016年6月上旬

春型のサカハチチョウAraschnia burejana)が吸水していました。
場所は山道を登り始めた地点で、沢が流れこむため暗渠のすぐ横の路面がいつも濡れています。
午後の日光を浴び、翅を開閉しながら吸水しています。

翅が左右非対称に見えるのが気になりました(左>右)。
翅を広げる角度が左右違っているだけかと思いきや、前翅の翅頂が重なりません。
羽化不全個体だったり、もしかするとギナンドロモルフ(雌雄モザイク)だったりして…?
飛翔能力には影響ないようです。






0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 枯れたハンノキでさえずり♪虫を捕食するオオヨシキリ♂(野鳥)15/09/2016 - 0 Comments
  • キヅタの花を舐めて飛び去るヨコジマオオハリバエ【ハイスピード動画】16/03/2020 - 0 Comments
  • 秋の山道で夜な夜な餌を探し歩く野ネズミはタヌキの溜め糞場を素通り【トレイルカメラ:暗視映像】01/06/2023 - 0 Comments
  • エサキモンキツノカメムシの雪上徘徊02/01/2012 - 0 Comments
  • 巣材の落ち葉が足りず青葉も集めるニホンアナグマ♀【トレイルカメラ:暗視映像】15/02/2024 - 0 Comments