2016/06/26

雪山に残るホンドギツネの足跡



2013年3月下旬

雪に覆われた里山の尾根道でホンドギツネVulpes vulpes japonica)のものと思われる足跡を雪面に見つけました。
強い風が吹き付ける稜線ではなく、並行する細い林道を選んで歩いています。
タヌキと異なり、キツネは前足跡の上に後ろ足を重ねて歩くため、足跡の歩行パターンはほぼ一直線になるのが特徴です。
このようなハンター歩きをすることで地面に残る足跡の数が半分になり、追跡する獲物に気づかれにくくなると考えられています。(『哺乳類のフィードサイン観察ガイド』より)


▼関連記事
泥に残されたタヌキの足跡
雪山でタヌキの足跡を追跡してみる

15cm定規を並べて置く。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 送電塔天辺の巣で4羽の雛を育てるハシブトガラスの親鳥【10倍速映像】給餌行動など04/01/2024 - 0 Comments
  • ハシブトガラスの雛がヘリコプターに餌乞い(野鳥)06/08/2019 - 0 Comments
  • スギ防風林で倒木を渡ってきたホンドタヌキがトレイルカメラに気づいて興味津々【トレイルカメラ:暗視映像】10/02/2025 - 0 Comments
  • 冬眠から一時的に目覚めたニホンアナグマが営巣地を素通り【トレイルカメラ:暗視映像】06/02/2025 - 0 Comments
  • オニグルミ堅果の貯食場所を変更する野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】25/06/2023 - 0 Comments