2016/06/30

イタドリの葉で休むハバチ【名前を教えて】



2016年5月中旬


▼前回の記事
イタドリの花外蜜腺を舐めるホソアシナガバチ♀

花外蜜腺を舐めるために特定のイタドリに通って来るホソアシナガバチを待ち構えていると、次は全く別種の蜂が飛来しました。
薄暗い山中での撮影で分かり難いのですが、おそらくハバチの仲間だと思います。(未採集、未採寸)
この蜂はイタドリの花外蜜腺には全く興味を示さず、ウロウロと探索しています。
やがて葉の上で静止しました。
翅を休めるためにたまたま立ち寄っただけかもしれませんが、イタドリを寄主植物とする種類のハバチなのでしょうか?

別に面白い動画ではありませんが、全ての蜂がイタドリの花外蜜腺を目当てに来るのではないことを示す比較対照として示します。
また、このイタドリの株には花外蜜腺を介して共生関係を結ぶアリは集っていませんでした。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • イワガラミの葉を食害するアメリカシロヒトリ(蛾)終齢幼虫【微速度撮影】11/12/2013 - 0 Comments
  • シロシタホタルガ(蛾)の幼虫を見つけた!01/08/2014 - 0 Comments
  • ホンドタヌキ幼獣6頭が巣穴の入口に出てきた!10/01/2024 - 0 Comments
  • ハシボソガラスの巣材集め(野鳥)17/04/2013 - 0 Comments
  • オオスズメバチvsチャイロスズメバチ:樹液酒場での序列【HD動画&ハイスピード動画】14/12/2013 - 4 Comments