2012/03/28

雪道を歩き去るニホンザルの小群



2012年2月下旬

沢沿いの林道をスノーシューで歩いていると、前方に野生ニホンザルMacaca fuscata fuscata)の群れを発見。
雪道を四つ足で歩く後ろ姿が見えます。
一頭がこちらを向いて警戒しています。
口に何か(草?)を咥えたまま逃走。
辺りから猿の騒ぐ鳴き声がかすかに聞こえます。


腐れ雪(溶けかけのシャーベット状態)が困るのは、歩きにくいだけでなく、野生動物に忍び足で接近することが不可能になることです。
自分の足音がザクザクうるさくて、周囲の鳴き声もよく聞こえないのです。



そのまま林道を進むと、雪面にサルの足跡と新鮮な糞が残されていました。
やがて足跡は道を逸れ、山に向かったようです。
「サル者は追わず」と言う訳ではありませんが、この日はニホンザルの群れを追う体力がありませんでした。
厳しい山越えにより疲労困憊で、少々投げやりな撮影になってしまいました。
どうやらこの日遭遇したのは遊動する群れの最後部(しんがり部隊)だったようです。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ヒメハマキ蛾の回転舞踊15/03/2011 - 0 Comments
  • ニワトコの葉にヒトリガ(蛾)の幼虫を2匹見つけた27/07/2020 - 0 Comments
  • チゴハヤブサ幼鳥が止まり木で羽ばたき練習、羽繕い、餌乞い♪(野鳥)22/11/2018 - 0 Comments
  • ニホンアナグマ♀の発情期が終わってもしつこく夜這いに通い、追い払われる♂【トレイルカメラ:暗視映像】20/12/2023 - 0 Comments
  • ヒラタグモ幼体(蜘蛛)はプラスチック容器を登れない04/05/2014 - 0 Comments