2020/04/03

マツバギクの花蜜を吸うチャバネセセリ



2019年10月中旬・午後13:20頃・晴れ

郊外の住宅地の花壇に咲いたマツバギクの群落でチャバネセセリPelopidas mathias)が訪花していました。
翅を閉じたまま吸蜜していますが、途中から半開きになりました。

隣接する花には歩いて移動します。
横の道を車が通ると、チャバネセセリはマツバギクの花から飛び立ちました。

ところで、チャバネセセリは東北地方に分布しないはずだと知りました。
確かに私はあまり見かけた記憶がありません。
(個人的にあまり好きな蝶ではないのでカメラを向ける気にならない、というバイアスもありそうです。)
近年の温暖化で北進しているのかな?


▼関連記事(2年前の撮影)
ミソハギの花蜜を吸うチャバネセセリ


チャバネセセリ:翅裏@マツバギク訪花吸蜜
チャバネセセリ:翅表@マツバギク訪花吸蜜
マツバギク花
マツバギク花@花壇・全景

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ハチミツソウの花蜜を吸うキタテハ26/02/2018 - 0 Comments
  • 母は強し!車道を渡り雪の絶壁をよじ登る子連れニホンザルの群れ31/05/2022 - 0 Comments
  • リョウブの花穂に飛び移り摂食・身繕いするアカハナカミキリ23/12/2022 - 0 Comments
  • アシナガオトシブミ♀の身繕い06/05/2018 - 0 Comments
  • ウツギの花で採餌するコマルハナバチ♀02/08/2014 - 0 Comments