2020/02/27

ナギナタコウジュの花蜜を吸うオオチャバネセセリ



2019年9月下旬・晴れ

郊外の道端に咲いたナギナタコウジュの群落でオオチャバネセセリZinaida pellucida)が訪花していました。
翅をしっかり閉じたまま吸蜜しています。

よく似たイチモンジセセリと迷ったのですが、オオチャバネセセリのようです。
午後の強い日差しで白飛びしてしまい、肝心の翅裏の斑点模様がよく見えないのです…。
この組み合わせは初見でした。

花から飛び立つ瞬間を狙って1/5倍速のスローモーションでリプレイ。
ハイスピード動画に切り替えて翅表の斑紋を確認すべきでしたね。
ただしセセリチョウ類の羽ばたきは素早いので、240fpsのハイスピード動画でも厳しいかもしれません。


オオチャバネセセリ@ナギナタコウジュ訪花吸蜜

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ゴマフボクトウ(蛾)の幼虫24/02/2011 - 0 Comments
  • 樹上で雪を食べるハシブトガラス【冬の野鳥】26/02/2012 - 0 Comments
  • ハハコグサの花蜜を吸うゴボウハマキモドキ(蛾)の飛び立ち【HD動画&ハイスピード動画】25/02/2021 - 0 Comments
  • 寄生植物アメリカネナシカズラの花蜜を吸うヒメアカタテハ28/12/2019 - 0 Comments
  • ウジ虫を捕食するハネカクシの一種18/01/2014 - 0 Comments