2017/08/02

タニウツギの葉を食すイチモンジチョウ終齢幼虫



2017年5月中旬

イチモンジチョウの飼育記録#1


タニウツギの灌木で見つけたイチモンジチョウLimenitis camilla)の幼虫を飼い始めました。
イモムシハンドブックに載っていた本種の終齢幼虫(5齢)の体長25mmに近いので、もうすぐ蛹化するかもしれません。

まずは、葉を蚕食する様子を接写してみます。
頭楯にも多数の棘が生えていますね。
防御用の武装なのでしょう。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。

つづく→#2:イチモンジチョウ終齢幼虫の排便



▼関連記事(ちょうど10年前のマクロ映像です)
イチモンジチョウ終齢幼虫の食事
十年一昔で、カメラの画質も撮影技術も向上していると思います。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • マメガキの葉裏を徘徊するチャミノガ(蛾)幼虫:蓑虫21/09/2019 - 0 Comments
  • ジガバチの交尾未遂15/10/2012 - 0 Comments
  • オオタカ?との遭遇(野鳥)13/05/2019 - 0 Comments
  • サルビアの花に潜り込むニホンミツバチ♀12/02/2016 - 0 Comments
  • アレチウリを訪花するエントツドロバチ♀の飛翔【ハイスピード動画】26/12/2013 - 0 Comments