2017/07/29

白藤の花で採餌するクロマルハナバチ♀



2017年5月中旬

民家の藤棚で白藤の花が満開でした。
クロマルハナバチ♀(Bombus ignitus)が忙しなく訪花していました。
後脚の花粉籠は空荷です。
すぐに藤棚の奥に飛んで行ってしまい、粘って待っても撮れたのはこの一度切りでした。
この時期は未だワーカーではなく、創設女王だと思います。

なぜかこの日は常連客クマバチの訪花活動も低調(少数)でした。

花が白い藤は、シロバナフジという藤の品種と、シラフジというヤマフジの一品種があるらしい。
見分けるには、蔓の巻きつく向きを調べる必要があります。
実際は同じ蔓をたどると右巻きだったり左巻きだったりとまちまちで、はっきりしませんでした。
どうも自然というものは、図鑑や教科書通りにはいきません。
植栽した初期に庭師が藤棚に固定・整形するために蔓を人為的に曲げたのでしょうか?
ここの丹精込めた藤棚は紫の花と白の花とが並んでいて見事でした。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ノシメマダラメイガ(蛾)の繭を乗っ取る幼虫【微速度撮影】17/08/2015 - 0 Comments
  • 羽化前の眠でも微動だにするナミテントウの蛹RL【50倍速映像】12/08/2018 - 0 Comments
  • タヌキの溜め糞に集まるキイロスズメバチ♀21/01/2013 - 0 Comments
  • 池の畔から柳の木を経てコロニーへ飛び去るアオサギ(野鳥)27/11/2016 - 0 Comments
  • ハナズオウの花でクマバチ♀が飛び回り採餌【FHD動画&ハイスピード動画】15/11/2023 - 0 Comments