2015/09/21

キアシナガバチ♀の襲撃をかわすフクラスズメ(蛾)幼虫



2015年7月下旬

フクラスズメArcte coerula)の幼虫が山間部の道端でアカソの葉を食べていると、探索飛翔中のアシナガバチとニアミスしました。
フクラスズメ幼虫がアシナガバチのアタックを間一髪でかわした瞬間を1/4倍速のスローモーションでリプレイ。
赤味が強い(橙色)のでセグロアシナガバチかと思いきや、前伸腹節に黄紋を確認できたのでキアシナガバチPolistes rothneyi)のワーカー♀でした。
奇襲による狩りは成功せず、フクラスズメ幼虫はしばらく警戒体勢に入りました(擬死?)。

フクラスズメ幼虫に手で触れたりすると上半身を激しく横に振って威嚇したり口から緑色の体液を吐いたりすることが有名ですが、カリバチとの実戦では見られませんでした。

▼関連記事
フクラスズメ(蛾)幼虫による威嚇行動
実はキアシナガバチが獲物を探してこのアカソ群落を何度も往復しているのですけど、狩りの攻撃を見たのはこの一度だけでした。
もしかするとフクラスズメ幼虫の目立つ警告色が功を奏し、手強い相手だということで、気づいていても見逃してもらってるのでしょうか?


つづく→アカソの葉を食す10倍速映像

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 池の水面で求愛・交尾するカルガモ♀♂【冬の野鳥】31/05/2019 - 0 Comments
  • ソバナの蕾に潜り込んで花粉を食べるハサミムシ(ルイス型コブハサミムシ♂?)20/10/2016 - 0 Comments
  • ウツギの花で採餌するニホンミツバチ♀27/07/2014 - 0 Comments
  • ハコネウツギを訪花するセイヨウミツバチ♀09/08/2018 - 0 Comments
  • モクゲンジの花蜜を吸うクズハキリバチ♂【FHD動画&ハイスピード動画】16/10/2022 - 0 Comments