2015/08/08

自ら排泄した糞も繭に織り込むノシメマダラメイガ(蛾)幼虫



ノシメマダラメイガの飼育記録#16

2015年6月下旬

▼前回の記事 
ゴミを綴って繭を紡ぐノシメマダラメイガ(蛾)終齢幼虫【微速度撮影】
営繭を始めたノシメマダラメイガPlodia interpunctella)終齢幼虫の映像を見直すと、周囲からゴミを集めたり繭を紡いだりしながら糞を排泄していました。


私の記憶では、一般に鱗翅目の幼虫は繭を紡ぎ始める前や前蛹が脱皮(蛹化)する前に(繭の完成後に)脱糞するはずで、不用意に繭内を糞で汚さないようにしています。
この点でノシメマダラメイガ幼虫は例外(珍しい部類?)に属するようです。

シーン1(微速度撮影の10倍速映像):

幼虫は繭の外(右側)に身を乗り出してゴミを集めています。
腹端を左右に振りながら繭の中で脱糞しました。
糞の粒はそのまま絹糸に絡み取られ、他のゴミと一緒に繭を強化する材料に使われました。

シーン2(通常のリアルタイム映像):

だいぶ完成した繭の中で休息している幼虫が腹端だけ動かしています。
排便して繭内になすり付けているようです。

※ 透明プラスチック容器越しに撮ったやや不鮮明な映像に自動色調補正を施してあります。

つづく→#17:ゆっくり糸を紡いで繭を作るノシメマダラメイガ(蛾)終齢幼虫


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • サラサウツギの花蜜を吸うウラギンヒョウモン06/07/2015 - 0 Comments
  • 朽木を食べるヤマトゴキブリ♀27/05/2014 - 0 Comments
  • 大きな栗の木の下で、作りかけのハシボソガラスの巣を見上げると…(野鳥)15/06/2019 - 0 Comments
  • 蜂蜜でキアシナガバチを釣る11/02/2011 - 0 Comments
  • モズの水浴、羽繕いと鳴き真似♪?【野鳥】13/08/2012 - 0 Comments