2014/12/22

ウワミズザクラの枝を登り下りするモモスズメ(蛾)の黄色型幼虫



2014年9月中旬

溜池近くの林縁に生えたウワミズザクラの灌木で見慣れない派手な黄色の芋虫を見つけました。
スズメガ科の幼虫の特徴のひとつである尾角は真っ直ぐ伸びています。
帰ってから調べてみると、モモスズメMarumba gaschkewitschii echephron)の黄色型幼虫のようです。
ウワミズザクラの枝を登ったり下りたり方向転換したりと、なぜか落ち着きなく動き回っています。
本種の食餌植物リストにバラ科が含まれているのですけど、ウワミズザクラの葉を食すシーンは見ていません。
採集するか迷ったのですが、忙しくてとても飼育する余力がありませんでした。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ナミアゲハ♂の飛翔と吸水【HD動画&ハイスピード動画】16/11/2017 - 0 Comments
  • 電柱に塒入りするハクセキレイ♂の群れ(野鳥)22/05/2016 - 0 Comments
  • ヨウシュヤマゴボウの花蜜を吸うシロスジカタコハナバチ♀06/04/2015 - 0 Comments
  • カブラハバチの幼虫を狩るフタモンアシナガバチ♀11/10/2016 - 0 Comments
  • 日没後の枯れヨシ原で行動を共にするアオサギのペア(野鳥)16/07/2021 - 0 Comments