2014/05/12

ヒメマルカツオブシムシの起き上がり運動



2014年4月中旬

室内の板壁に止まっていたとても小さな甲虫を捕獲しました。
目を凝らしてみると、ヒメマルカツオブシムシAnthrenus verbasci)と判明。
方眼紙上を歩かせて採寸すると、体長〜3mm。

さて、転んで仰向けになった時の起き上がり方は虫の種類によって様々です。
ヒメマルカツオブシムシの場合は、体をどのように動かして起き上がるでしょうか?
しばらく脚でもがいてから翅を広げて素早く跳ね起きました。
これは体形の似たテントウムシと同じ方法ですね。

▼関連記事▼
カメノコテントウナミテントウ

面白がって繰り返すと一度だけ、翅を使わず寝返りを打つように横回りで起き上がりました。

翌日に同じ部屋でヒメマルカツオブシムシをもう1匹見つけました。
窓から室内に迷い込んで来た、あるいは室内越冬していた個体が目覚めたのなら良いのですけど、室内のどこかで大量発生していたら不味いなぁ…。(タンスの衣類や標本を食い荒らしている?)


標本a@方眼紙
標本b@方眼紙



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 晩春の山道で遭遇したニホンカモシカ14/12/2023 - 0 Comments
  • ハルジオンの花蜜を吸うヒメシジミ♂27/07/2016 - 0 Comments
  • トホシカメムシ04/07/2024 - 0 Comments
  • 深夜と早朝に小川の丸木橋を渡り獲物を探す黒猫【トレイルカメラ:暗視映像】13/10/2023 - 0 Comments
  • ニホンアナグマの巣穴をこっそり調べるホンドタヌキ♀♂【トレイルカメラ:暗視映像】02/11/2023 - 0 Comments