2014/04/13

カシラダカの地鳴き♪を声紋解析してみる【冬の野鳥】



2014年3月中旬

窓の外でチョッチョッ♪と繰り返し鳴いている声が気になり、カーテンの隙間から隠し撮りしてみました。
この鳥はカシラダカEmberiza rustica)ですかね?(冬羽には冠羽がない)
同じく冬鳥のツグミにしては嘴が短く、ホオジロにしては腹が白い
です。
手元にある図鑑には「カシラダカは積雪の少ない地方で越冬する」と書いてあり、この辺りは雪が多いので不安になりました。
ときどきお世話になっている「日本野鳥の会 宮城県支部・山形県画像掲示板」で質問したところ、Toshiboさんにカシラダカだろうと確認してもらいました。

撮り始めたら庭木の枝からすぐに飛び去ってしまいました。
ガラス窓越しに撮った映像なので、やや不鮮明です。
下の写真は自動補正処理を施してあります。



鳴き声を声紋解析してみる

オリジナルのMTS動画ファイルから音声をWAVファイルとして抽出し、スペクトログラムを描いてみました。

カシラダカの地鳴きは「チッ、チッ」。(wikipediaより)



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ヨコジマオオハリバエ♀♂の交尾未遂?26/11/2021 - 0 Comments
  • 川岸の新しいニセアカシア倒木で羽繕いするカワウ若鳥(野鳥)02/02/2022 - 0 Comments
  • 飛び回るウラギンシジミ♂17/07/2023 - 0 Comments
  • 農道から慌てて蛇行して秋の水田に逃げ込むシマヘビ22/06/2024 - 0 Comments
  • シマヘビの死骸を舐めるミドリキンバエ?08/08/2018 - 0 Comments