2013/04/20

残雪の上を徘徊する越冬明けコハナバチLasioglossum sp.♀



2013年3月下旬・気温7℃@雪面(日向)

ザラメ雪の残る林道(標高〜530m地点)で見つけた黒っぽいハチです。
越冬明けの個体が日向の雪道を徘徊していました。
未だこんな寒い(雪深い)時期にミツバチ以外の蜂を見つけたのは初めてです。
スプリング・エフェメラルの花ですら全く咲いていません。
立ち止まっている間に口吻を伸ばして雪を舐めているようにも見えました(@0:47-0:50)。
背面からしか接写出来なかったのが残念。

採寸のため定規を横に差し出したら蜂に触れてしまい、驚いた蜂が少しだけ飛びました。
ときどき羽ばくものの、この気温では未だしっかり飛べないようです。
冷たい雪面よりも定規の上が気に入ったらしく、定規の上を歩き回ります。
体長〜9mm。
触角の身繕いを始めました。

雪面歩行+scale

同定してもらうため、撮影後に蜂を採集しました。
「前翅の基脈は、弧状に強く湾曲する」ことから、ヒメハナバチではなくコハナバチ科の一種だろう、というところまでは私にも分かりました。
コハナバチ科ではふつう受精した♀成虫のみが越冬する(越冬♀、母蜂)らしい。(『日本動物大百科10昆虫Ⅲ』p60より)


いつもお世話になっている「蜂類情報交換BBS」にて写真鑑定を依頼したところ、青蜂@管理人さんより次の回答を頂きました。
コハナバチ属(Lasioglossum属)の仲間は、カタコハナバチ類であれば写真でも同定できそうですが、この写真の蜂は違っているようです。コハナバチ属の一種(Lasioglossum sp.)とさせてください。
つづく→蜂蜜を与えてみる


標本:背面@方眼紙

標本:側面@方眼紙

標本:側面@方眼紙
標本:下面@方眼紙

標本:腹部下面@方眼紙

標本:顔@方眼紙

標本:顔@方眼紙

標本:腹部側面@方眼紙

標本:腹部背面@方眼紙
標本:胸部側面@方眼紙

標本:胸部側面@方眼紙

標本:右翅@方眼紙

標本:右前翅@方眼紙

標本:右後翅@方眼紙

標本:左翅@方眼紙

標本:左前翅@方眼紙

標本:左後翅@方眼紙

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む