2012/08/15

オオルリ♂の囀り♪と声紋解析【野鳥】




2012年6月中旬

スギの横枝で青い鳥が鳴いています。
憧れのオオルリ♂はこんちゅーぶ!初登場ですね♪
全身が黒っぽく、腹部下面だけが白色。
尾羽の根元の両側が白いことを確認しました。

立ち止まって聞き惚れていると、少しずつ近くの枝に近寄って来ました。
もしかすると巣が近くにあって、警戒声を発しているのかもしれません。
縄張り防衛かな?

番のパートナーと思われるオオルリ♀も実は近くで鳴いていました。
(映像公開予定→こちら




オオルリ♂警戒声を声紋解析してみる

オリジナルの動画ファイルから音声部をWAVファイルにデコードしてから、試しにスペクトログラムを描いてみました。
耳で聞くとウグイスやカエルなど他の生き物の鳴き声も混じっていて
(ピンクノイズ)、どうかと思ったのですが、意外に明瞭な声紋が得られました。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 雪解け田んぼに集結するコハクチョウの百態(野鳥)25/11/2023 - 0 Comments
  • 松葉が気になるクロスズメバチの仲間♂27/02/2015 - 0 Comments
  • マリーゴールドの花蜜を吸うモンキチョウ♂24/12/2014 - 0 Comments
  • 落葉した木に集まるヒヨドリとツグミの混群(冬の野鳥)17/05/2017 - 0 Comments
  • クスサン♂(蛾)の悲劇:走光性と光害問題06/02/2016 - 0 Comments