2016/02/09

仰向けから起き上がるクロシタアオイラガ(蛾) 幼虫



2015年10月上旬

里山の林床で徘徊するクロシタアオイラガParasa sinica)の派手な幼虫を見つけ、採集して持ち帰りました。
終齢幼虫が営繭場所を探索しているのか?と思い、飼育してみます。

板の間に置いて仰向けにしてみます。
棘だらけでカラフルな配色の背面とは裏腹に、腹面はのっぺりしていて腹脚がどこにあるのかよく分かりません(退化傾向にある?)。
警戒してしばらく擬死(死んだふり)してから起き上がろうと奮闘を始めます。
寝返りを打つように身を攀じってまず上半身だけ起き上がり、そのまま前進することで下半身も起こします。
その動きが面白くて、何度も繰り返してしまいました。

最後は幼虫の歩行を正面から接写してみました。
イラガの仲間は頭部がフードに隠れています。
頭部で∞の字を書きながらゆっくり前進します。
歩く地面を調べているだけで、絹糸は未だ吐いていないと思います。

木の棒を登らせると滑落することがありました。(映像なし)
背中の刺は柔らかいのか、背中から落ちても折れません。
仰向けになると体を捻り上半身が接地したら前進しながら起き上がります。
海老反りから後転で起き上がるパターンもありました。


つづく→クロシタアオイラガ(蛾)幼虫の営繭異常【60倍速映像】



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ニホンカモシカは野山で有毒植物のトリカブトを味見するか?16/02/2023 - 0 Comments
  • スギの樹皮の裏側に群生するマダラカマドウマ28/11/2021 - 0 Comments
  • ジガバチの営巣:獲物を狙うアリとの死闘(その1)02/12/2012 - 0 Comments
  • スギ防風林のタヌキ溜め糞場周辺で深夜に餌を探し歩く2匹の野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】15/06/2024 - 0 Comments
  • ヒメジョオンの花蜜を吸うキタキチョウ30/08/2016 - 0 Comments