2014/11/30

飛んで火に入る夏のマイマイガ♂【蛾:ハイスピード動画】



2014年8月上旬

この夏に近所で大発生して騒動になったマイマイガ♂(Lymantria dispar japonica)が室内に迷い込み壁に止まっていました。
羽毛状の触角があるので♂ですね。

正の走光性で白色電球の周りを飛び回る(乱舞)様子を240-fpsのハイスピード動画に撮ってみました。
すぐに疲れて壁に止まるので、その度に触角に指で触れて飛び立たせました。
1/8倍速のスローモーションで見ると、暗い照明が点滅して見えます。
実は暖色の蛍光灯なのかと思いきや、後日調べてみると古い白色電球でした。

『日本動物大百科9昆虫II』p78によると、

マイマイガの♂の飛び方は上下左右と不規則で、方向性がない。そのため、捕虫網で捕らえようとしても容易ではない。このような飛び方は鳥にとっても非常に捕らえにくいのではないかと想像される。

【追記】
マイマイガの名前の由来は、♂がひらひらと舞うから「舞々蛾」らしい。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • スギ防風林で倒木横の溜め糞場にホンドタヌキが通って排便【トレイルカメラ:暗視映像】17/04/2024 - 0 Comments
  • 早春にホンドタヌキ♀♂がパートナーの発情状態を調べ、ニホンアナグマの冬眠巣穴を何度も内見【トレイルカメラ:暗視映像】14/02/2025 - 0 Comments
  • 冬の川で水浴するオナガガモ♂【HD動画&ハイスピード動画】冬の野鳥28/10/2017 - 0 Comments
  • イチジクの未熟果を舐める謎の黒い蝿 【名前を教えて】09/04/2018 - 0 Comments
  • 不規則網にかかったオカダンゴムシ♀を捕食するオオヒメグモ♀(蜘蛛)20/09/2019 - 0 Comments