2014/10/08

タケニグサの花で交尾するシロテンハナムグリ



2014年7月下旬

農業用水路沿いに咲いたタケニグサの群落で交尾中のシロテンハナムグリProtaetia orientalis submarumorea)を発見。
♂が背後からマウントしている間にも♀は食事を続けています。
交尾器が連結しています。
近くでもう1匹がウロウロしていますけど、♀をめぐって闘争しないので「あぶれ♂」ではなさそうです。
餌場を探している♀なのかな?

(外見での性別判定を私は知りません。)
そのお邪魔虫♀?が花から滑落しました!(@1:19)
引きの絵にすると、交尾ペアの近くに少なくとも2匹訪花して居ます。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • オビガ(蛾)終齢幼虫への脱皮29/10/2018 - 0 Comments
  • 川から飛び立つアオサギ(野鳥)15/03/2015 - 0 Comments
  • アブラゼミ♀を庭木の枝の刺に突き刺して捕食するモズ♂(野鳥)23/10/2021 - 0 Comments
  • スズメの鳴き声を声紋解析してみる【野鳥】15/05/2012 - 0 Comments
  • 樹上でトレイルカメラを覗き込むヤマガラ(野鳥)01/08/2024 - 0 Comments