2013/10/10

リョウブの葉を蚕食するヒメスジコガネ?【微速度撮影】



2013年8月上旬

里山の尾根道に生えたリョウブの潅木でヒメスジコガネMimela flavilabris)らしき甲虫があちこちで葉を食べていました。
三脚を立て、最近覚えたジオラマモードで10倍速の微速度撮影を試してみました。
動画編集で更にスピードアップした30倍速の早回し映像をご覧ください。

ヒメスジコガネ?は途中で食べる場所を変え、葉の中央からいきなり食べ始めています。
途中から後脚を背中に持ち上げた奇妙な姿勢になりました。
辺りを徘徊するクロアリを嫌がっているのでしょうか?
(マルハナバチの威嚇姿勢を連想しました。)
この個体は左後脚の先が欠損しています。

オリジナルの10倍速映像もついでに載せておきます(ブログ限定公開)。
ときどき風が吹くと三脚が振動したり葉が揺れたりするので、アップロードした映像に手ブレ補正処理を施してあります。








0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ヤマアカガエルは繁殖池の底でも♀に飢えた♂同士で互いに追い回す10/06/2021 - 0 Comments
  • 柵から飛び上がって空中で虫を捕食しようとするヒヨドリ(野鳥)31/08/2018 - 0 Comments
  • 秋の川でカイツブリ2羽が遊泳・潜水(野鳥)04/04/2020 - 0 Comments
  • ノイバラの花粉を食べるヤブキリ?幼虫04/09/2020 - 0 Comments
  • ログハウス外壁に帰巣するオオハキリバチ♀11/04/2018 - 0 Comments