Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
2012/06/24
トラフシジミが渓流の石を舐める
2012年5月下旬
渓流で石の上に止まっている
トラフシジミ
(
Rapala arata
)
春型を発見。
翅を閉じたまま後翅を擦り合わせるような動きをしています。
尾状突起で虫の触角のような動きをすることで、捕食者に前後逆に思わせる擬態の作戦だろうか。
川縁の石は乾いて見えますが、トラフシジミはときどき口吻を伸ばして石の表面を舐めています。
水を飲みたいのかと思いきや、なぜか渓流から離れる方向に歩いて行きました。
ミネラル摂取かな?
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ランダムに記事を読む
池に張り出した枝先で魚を待ち伏せするササゴイ(野鳥)
22/10/2019 - 0 Comments
オオバギボウシの花で採餌するトラマルハナバチ♀
17/10/2016 - 0 Comments
ウリハダカエデの葉を巻いたドロハマキチョッキリの揺籃
31/07/2016 - 0 Comments
アカオニグモ♀の卵嚢作り:その3(蜘蛛)【10倍速映像】
04/06/2018 - 0 Comments
軒下を飛び回るハラアカヤドリハキリバチ♀
31/10/2016 - 0 Comments
0 件のコメント:
コメントを投稿