2018/08/22

ラムズイヤーの花蜜を吸うセイヨウミツバチ♀



2018年6月下旬

民家の庭の花壇に咲いたラムズイヤー(別名ワタチョロギ)の群落でセイヨウミツバチApis mellifera)のワーカー♀が訪花していました。

複数個体を撮影。
どれを撮ろうか目移りしてしまいます。
どの個体も後脚の花粉籠は空荷なので、吸蜜に専念しているようです。

このエキゾチックな園芸植物は中東原産らしく、シソ科というのは驚き(意外)です。
次に見つけたら、茎の断面が四角形かどうか(シソ科の特徴)、茎を触って確かめてみましょう。

※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。


セイヨウミツバチ♀@ラムズイヤー訪花吸蜜

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 川岸の枯枝に止まったカワセミ♂(野鳥)11/11/2020 - 0 Comments
  • ヒメギフチョウ♀の日光浴と飛翔12/06/2013 - 0 Comments
  • 階段下で初期巣を増築するフタモンアシナガバチ創設女王01/07/2014 - 0 Comments
  • ウワミズザクラの花蜜を吸うマドガ(蛾)15/06/2016 - 0 Comments
  • ミズナラの樹液を吸うオオスズメバチ雄蜂♂24/01/2022 - 0 Comments