2015/05/10

橋の下で見つけたキイロスズメバチの古巣

2013年4月下旬

山麓の橋の下に、おそらくキイロスズメバチVespa simillima xanthoptera)が作ったと思われる大きな古巣を見つけました。
外被が一部えぐれたように壊されていて、中の巣盤が何層も見えます。
晩秋にオオスズメバチに襲撃されたのか、野鳥に蜂の子を捕食されたのでしょうか。

▼関連記事
キイロスズメバチの古巣を壊して捕食するヒヨドリ(野鳥)

かなり辺鄙な場所なので、誰かヒトに駆除されたとは考えにくい気がします。(駆除にしては破壊の程度が中途半端です。)
古巣を採集したかったのですが、どう考えても縄梯子が必要となる場所で、泣く泣く諦めました。


写真だけの記録で動画はありません。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 日没後の枯れヨシ原で行動を共にするアオサギのペア(野鳥)16/07/2021 - 0 Comments
  • ヘビイチゴの果実で争うナガカメムシ科幼虫の群れ19/08/2013 - 0 Comments
  • キボシアシナガバチ創設女王:アザミ葉裏での営巣例28/02/2011 - 0 Comments
  • 夜のジョロウグモ幼体【暗視映像:喧嘩と造網】08/04/2015 - 0 Comments
  • ミズキの花蜜を吸うヒメウラナミジャノメ♂02/08/2019 - 0 Comments