2014/12/16

ミヤギノハギの花蜜を吸うヤノトガリハナバチ♀



2014年9月上旬

里山の雑木林にひょろっと生えたミヤギノハギの幼木でヤノトガリハナバチ♀(Coelioxys yanonis)が訪花していました。
労働寄生蜂なので、幼虫のための採餌活動ではなく自身の栄養補給(吸蜜)が目的です。
ハキリバチ科なのに花粉を集めるスコパもありません。(退化?)

同じ花で時間を空けて2回撮れたのですが(13:46 pm, 15:06 pm)、採集に失敗し逃げられました。
同一個体が巡回しているのかな?



『ハチハンドブック』p91によるとヤノトガリハナバチは

顔面には黄褐色の毛が密生。尖った腹先がこの属の♀の特徴。小楯板の両端に突起がある。


0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • ミヤマアカネ♀の離着陸【HD動画&ハイスピード動画】27/11/2019 - 0 Comments
  • トウネズミモチの花蜜を吸うオオハキリバチ♂15/08/2016 - 0 Comments
  • 竹筒トラップに寄生したエゾクロツリアブ?の羽化16/01/2011 - 0 Comments
  • 夕暮れの樹上で鳴く♪ノスリ(野鳥)14/01/2024 - 0 Comments
  • 早朝から止まり木で羽繕いするチゴハヤブサ(野鳥)22/11/2019 - 0 Comments