2014/02/16

ススキの穂から飛び立つカシラダカ【野鳥】



2013年11月上旬

平地の畑でちょっと見慣れない鳥を発見。
木の枝から飛び立つと、枯れススキの穂にしばらく止まっていました。
背景でうるさく鳴いているのは確かヒヨドリだったと思います。

ホオジロ♀やヒバリかと思ったのですが、お腹の色が白いことから、たぶん冬鳥のカシラダカEmberiza rustica)だと思います。
もし間違っていたらご指摘願います。

参考サイト:カシラダカとホオジロの見分け方


ヒバリの北部個体群や積雪地帯に分布する個体群は冬季になると南下する(wikipediaより)



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • エントツドロバチ♀の集団採土場(蜂を個体標識してみる)27/09/2012 - 0 Comments
  • 山中の砂利道で産卵のため試掘と跳躍移動を繰り返すミカドフキバッタ♀【FHD動画&ハイスピード動画】06/02/2025 - 0 Comments
  • 繭を紡ぐタケカレハ(蛾)終齢幼虫(150倍速映像)24/03/2012 - 0 Comments
  • マツバギクの花蜜を吸うチャバネセセリ03/04/2020 - 0 Comments
  • ニセアカシア樹上の巣で抱卵するハシブトガラスは警戒心が強い(野鳥)06/07/2019 - 0 Comments