2013/09/14

リョウブの花蜜を舐めるニトベベッコウハナアブ♀



2013年7月下旬

山中に咲いたリョウブの花にニトベベッコウハナアブ♀(Volucella linearis)が来ていました。
花蜜を舐めています。

ベッコウハナアブの仲間はスズメバチの巣に寄生する掃除屋・天敵として知られています。

ニトベベッコウハナアブを見つける度に、一瞬「チャイロスズメバチだ!」と見間違えてしまいます。
捕食されないようにベーツ擬態するなら、もっとメジャーな(個体数の多い)スズメバチに似せた方が有効である気がします。
そもそも日本のスズメバチ属(Vespa)の中でチャイロスズメバチだけが独特の体色で、この配色にミューラー擬態した蜂を他に知りません。
もしかすると、チャイロスズメバチの巣に潜り込んで産卵するための攻撃的(?)擬態なのかな〜と想像を逞しくしてみる。
いつか産卵シーンを観察してみたいものです。



0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 繭を紡ぎ始めたイラガ(蛾)終齢幼虫25/01/2013 - 0 Comments
  • イチモンジセセリの求愛と交尾拒否@クルマバナ花04/05/2023 - 0 Comments
  • 柳にツツドリ(野鳥)22/03/2019 - 0 Comments
  • コカマキリを食べるオオカマキリ♀02/04/2011 - 0 Comments
  • 春風に吹かれて飛ぶセイヨウタンポポの綿毛:種子の風散布17/07/2021 - 0 Comments