2019/04/12

ニラの花蜜を吸うベニシジミ春型



2018年10月中旬

農村部の道端に咲いたニラの群落で春型のベニシジミLycaena phlaeas daimio)が訪花していました。
意外にもこの組み合わせは初見です。

秋の日差しを浴びて翅を半開きに広げ、その場でクルクルと回りながら吸蜜しています。
蜜源(ニラの小群落)のすぐ横には、幼虫の食草となるギシギシ?(スイバ?)が生えていました。

翅表に鮮やかな紅色の部分が多いのは春型です。

暑い夏が終わり秋になると、翅表が黒っぽい夏型の個体は見られなくなります。
秋に見かけても秋型とは呼ばないらしい。
キタテハには秋型があるのに不思議です。


※ 動画編集時に自動色調補正を施しています。


ベニシジミ春型@ニラ訪花吸蜜
ベニシジミ春型@ニラ訪花吸蜜

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • セイタカアワダチソウで訪花吸蜜するアシブトハナアブ♀【HD動画&ハイスピード動画】21/03/2021 - 0 Comments
  • オオチョウバエの飛び立ち【ハイスピード動画】10/01/2013 - 0 Comments
  • ウワミズザクラの枝を揺すり葉を食べるニホンザル25/11/2019 - 0 Comments
  • ホソバセダカモクメ(蛾)幼虫がアキノノゲシの実を食べる作法の謎20/12/2018 - 0 Comments
  • オオゾウムシ逃走中!07/01/2011 - 0 Comments