2012/02/06

笹を蚕食するタケカレハ幼虫(100倍速映像)



2012年1月下旬・室温17→16℃
タケカレハEuthrix albomaculata directa)の飼育記録

雪の中から採集してきたササの葉を飼育容器に投入しました。
脱皮が済んで食欲が戻った幼虫二匹は早速、摂食開始。
競い合うようにすごい勢いでモリモリと蚕食します。
まるでパンダみたいですね。
それほど栄養価があるとは思えないのですが…。
満腹したようで動きもおとなしくなりました。

1時間56分間の摂食行動を5秒間隔でインターバル撮影した連続写真を元に、100倍速の早回し映像を作成しました。

0 件のコメント:

コメントを投稿

ランダムに記事を読む

  • 根曲がり巣穴の横でスギ倒木の根っこが気になる初冬のヤマガラ【冬の野鳥:トレイルカメラ】09/11/2024 - 0 Comments
  • 雪山を逃走するニホンカモシカと食痕(冬の採食メニュー)26/03/2012 - 0 Comments
  • キアシオナガトガリヒメバチ越冬蛹が黒ずんできた06/01/2011 - 0 Comments
  • 路肩で採餌するスズメ親鳥につきまとい餌乞いする幼鳥(野鳥)15/09/2022 - 0 Comments
  • ナナホシシマバエ♀:翅紋の誇示行動と身繕い22/02/2013 - 0 Comments