2011/12/24

ネコハエトリ♀の徘徊・跳躍



2011年10月中旬

腹部が丸々と太ったネコハエトリCarrhotus xanthogrammaを接写してみました。
亜成体♀かなと思うものの、腹面の外雌器を確認していないので定かではありません(未採寸・未採集)。
顔正面から見ると、単眼のつぶらな瞳が美しい。
腹端の糸疣から常に命綱の「しおり糸」を伸ばしながら徘徊していることが分かります。



2011/12/23

クロスジフユエダシャク♂の飛翔



2011年11月中旬

初冬の山道を歩くと足元から次々と地味な冬尺蛾の♂が飛び立ちます。
ひらひらと低空飛行する一頭を追いかけて撮ると、道端の小枝に止まってくれました。
クロスジフユエダシャク♂(Pachyerannis obliquaria)と正体が判明。



2011/12/22

キイロスズメバチがアカマツの葉を探索飛行



2011年11月上旬

林道沿いに並ぶアカマツの木にキイロスズメバチが飛来しました。
高い枝先に止まり松葉に興味を示している様子。
晩秋になると獲物となるような虫はもう殆ど居ないはずです。
松葉に付くアブラムシやその甘露が目当てなのだろうか。
(甘露で汚れた松葉が糖分で甘くなっている?)
この日はクロスズメバチの仲間も同様に松葉へ飛来していたので気になります。
(つづく→「松葉を舐めるシダクロスズメバチ♂の謎」)

ランダムに記事を読む

  • 睡蓮の葉の上で交尾するアメンボ♀♂19/06/2021 - 0 Comments
  • イタドリの葉を食すドロハマキチョッキリ♀08/09/2012 - 0 Comments
  • ニワトコの茎や葉を徘徊するヒトリガ(蛾)中齢幼虫04/08/2020 - 0 Comments
  • 雛の糞を巣の外へ捨てに行くハシボソガラス(野鳥)14/09/2017 - 0 Comments
  • ニホンザルとガードレール09/12/2015 - 0 Comments