Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
撮影機材について
定点観察・飼育記録シリーズ一覧
▼
ラベル
鳴き声
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
鳴き声
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025/08/03
山中の水溜りで泥水を飲むニホンザルの群れ【トレイルカメラ】
›
2024年6月中旬 シーン0:6/7・午後13:14・晴れ(@0:00〜) シーン0:6/7・午後13:40・晴れ(@0:04〜) 明るい日中にたまたまフルカラーで撮れた現場の様子です。 山林に湧き水が年中滲み出す湿地があり、浅い水溜りを2台の自動撮影カメラで見張って...
2025/08/02
引っ越し翌日の深夜に雨が降り出したセットで暮らすニホンアナグマ家族【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 仰向けで毛繕いするニホンアナグマ♀:母親【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月下旬・午前0:06〜3:35 ニホンアナグマ ( Meles anakuma )の母子群が平地の二次林にある旧営巣地(セット)にある晩引っ越してきてから、日付が変わっても...
2025/07/28
山中の水溜りで水浴し、ホオノキの幹をつついて獲物を探すコゲラ【野鳥:トレイルカメラ】
›
2024年6月下旬 シーン1:6/28・午後13:14・くもり・気温29℃(@0:00〜) 山林に湧き水が滲み出した湿地帯があり、野鳥や野生動物の水場となっている水溜りを自動センサーカメラで見張っています。 シーン2:6/28・午後14:41・晴れ・気温29℃(@0:0...
2025/07/27
ニホンアナグマ♀が今季産まれた幼獣4頭を引き連れて旧営巣地に引っ越してきた!【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 旧営巣地に戻って毛繕いしたり巣穴を内見したりするニホンアナグマ♀【トレイルカメラ】 2024年6月下旬 平地の二次林にある ニホンアナグマ ( Meles anakuma )の旧営巣地(セット)を自動撮影カメラでしつこく監視してきたのは、越冬中に死んだ...
2025/07/24
カジカガエル♂の鳴き声♪(昼と夜)
›
2024年6月上旬〜中旬 シーン1:6/8・午後14:40・晴れ(@0:00〜) 河原からフィリリリリ…♪という鈴の音のような高音の優しい鳴き声が聞こえてきました。 まさかとは思いますが、 カジカガエル ♂( Buergeria buergeri )の鳴き声でしょうか。 ...
2025/07/16
山中の水溜りで行水するカケス【野鳥:トレイルカメラ】
›
2024年6月中旬 シーン0:6/17・午後12:50・晴れ(@0:00〜) 明るい日中にたまたまフルカラーで撮れた現場の様子です。 山林に囲まれた湿地帯に点在する水溜りが野生動物や野鳥の水場になっているので、2台の自動撮影カメラで見張っています。 シーン1:6/19・...
2025/07/06
涸れ沢で聞こえるタゴガエル♂の鳴き声♪
›
2024年5月下旬・午前11:30頃・くもり 里山で林道を静かに歩いていたら、 タゴガエル♂( Rana tagoi ) がひっそりと鳴いている声に気づきました。 林道脇の沢は涸れていて、水は流れていません。 涸れ沢のどこかにタゴガエル♂が潜んでいるようです。 涸れて...
2025/07/01
山中の水溜りで水を飲み、水底の泥濘を掘り返すニホンイノシシ♀【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 山中の水溜りで泥水を飲むニホンイノシシ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月上旬〜中旬 シーン0:6/7・午後13:14・くもり(@0:00〜) シーン0:6/7・午後13:40・くもり(@0:03〜) 明るい日中にたまたまフルカラーで撮れた現...
2025/06/27
鼻息を荒らげながら山林を走り去るニホンカモシカ
›
2024年6月上旬・午後13:55頃・くもり 私が里山で林道を静かに歩いていると、横のスギ植林地から鋭い鼻息が聞こえました。 立ち止まって周囲を探すと、 ニホンカモシカ ( Capricornis crispus )が藪の影に隠れて私を見ていました。 カメラを向けた途端...
2025/06/25
アナグマの空き巣を鳴きながらうろつき、巣穴の内見と匂い付けするホンドタヌキ♀♂【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 死んだアナグマの巣穴を内見するホンドタヌキ♀♂と上空を飛び回るコウモリ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月上旬 シーン0:5/30・午前10:57・晴れ・気温29℃(@0:00〜) シーン0:5/30・午前11:27・晴れ・気温30℃(@0:...
2025/06/18
アナグマの旧営巣地で木揺すりディスプレイするニホンザル【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 真冬の二次林を走って横切る雪国のニホンザル【トレイルカメラ】 2024年6月上旬 シーン0:5/30・午前11:27・晴れ・気温30℃(@0:00〜) 明るい日中にたまたま撮れた現場の状況です。 平地の二次林で死んだ ニホンアナグマ ( Meles ...
2025/06/17
山道で何者かに威嚇のディスプレイを繰り返すヤマドリ♂【野鳥:トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ タヌキの溜め糞場を踏んづけて横切るヤマドリ♂【野鳥:トレイルカメラ】 2024年6月上旬・午前7:30・晴れ ホンドタヌキ ♀♂( Nyctereutes viverrinus )が通う溜め糞場ltrがある山道を自動センサーカメラで見張っていると、ある...
2025/06/08
タヌキの溜め糞場がある林道をニホンザルが群れで遊動中に採食【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 林道でホンドタヌキの溜め糞場を素通りするニホンザルの群れ【トレイルカメラ】 2024年5月下旬〜6月上旬 シーン0:5/24・午後12:03・くもり(@0:00〜) 明るい時間帯にたまたまフルカラーで撮れた現場の様子です。 里山の林道で ホンドタヌキ...
夕暮れの水場で縄張り争いするクロツグミ♀♂【野鳥:トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 山中の水溜りでヒキガエルの幼生を狩って雛に給餌するクロツグミ♀【野鳥:トレイルカメラ】 2024年5月下旬 シーン0:5/24・午前後・晴れ(@0:00〜) 明るい日中にたまたまフルカラーで撮れた現場の状況です。 山林で湧き水が溜まった水場を自動撮影...
2025/06/07
溜め糞場に来て大小便と眼下腺マーキングするニホンカモシカの♀と幼獣【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 溜め糞場に来て糞粒を排泄するニホンカモシカ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年5月下旬 シーン0:5/21・午後12:49・晴れ・気温22℃(@0:00〜) 明るい日中に撮れた現場の状況です。 里山でスギと雑木の混交林に残された ニホンカモシカ ...
2025/06/04
タヌキの新鮮な溜め糞から吸汁して飛び去る夜蛾【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 山道の溜め糞場に通って排便するホンドタヌキの♀♂ペア(白毛ほか)5月中旬〜下旬【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年5月下旬〜6月上旬 シーン0:5/24・午後12:03・くもり(@0:00〜) 明るい昼間にたまたまフルカラーで撮れた現場の状況です。...
2025/05/27
切株に乗って母衣打ち♪するキジ♂(野鳥)
›
2024年5月上旬・午後15:50頃・晴れ 郊外の農地に隣接する林の一部が伐採されていて、その切り株のひとつに キジ ♂( Phasianus versicolor )が乗っていました。 見晴らしの良いお立ち台に佇み、周囲を眼光鋭く見回しています。 しばらくすると姿勢を...
2025/05/18
林道でホンドタヌキの溜め糞場を素通りするニホンザルの群れ【トレイルカメラ】
›
2024年5月中旬 シーン0:5/14・午後12:29・晴れ(@0:00〜) 明るい日中にたまたまフルカラーで撮れた現場の状況です。 ホンドタヌキ ♀♂( Nyctereutes viverrinus )の溜め糞場がある里山の林道を自動撮影カメラで見張っています。 シ...
2025/05/13
ハシボソガラスに威嚇されて茂みに逃げ込むキジ♀♂のハレム(野鳥)
›
2024年5月上旬・午後13:55頃・晴れ 農村部の休耕地で キジ ( Phasianus versicolor )の♀♂ペア(1羽ずつ)を見つけて採食シーンを撮り始めたら、私を警戒したのか、歩いてどんどん遠ざかってしまいます。 現場は緩やかな斜面で、画面の手前から奥に向...
2025/05/09
ノスリにモビングの空中戦を挑むカラス(野鳥)
›
2024年5月上旬・午後16:05頃・晴れ 郊外の住宅地の上空で、夕方に ノスリ ( Buteo japonicus )とカラスが空中戦を繰り広げていました。 ハシボソガラスだと思うのですが、遠くてしっかり見分けられません。 おそらく近くにカラスの巣があり、そこに近づい...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示