Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
撮影機材について
定点観察・飼育記録シリーズ一覧
▼
2025/08/03
山中の水溜りで泥水を飲むニホンザルの群れ【トレイルカメラ】
›
2024年6月中旬 シーン0:6/7・午後13:14・晴れ(@0:00〜) シーン0:6/7・午後13:40・晴れ(@0:04〜) 明るい日中にたまたまフルカラーで撮れた現場の様子です。 山林に湧き水が年中滲み出す湿地があり、浅い水溜りを2台の自動撮影カメラで見張って...
山中の湿地で夕方にミミズを捕食するクロツグミ♂【野鳥:トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 山林の泥水溜まりで餌を探すクロツグミ?【野鳥:トレイルカメラ】 2024年6月下旬 シーン0:6/17・午後12:25・晴れ(@0:00〜) シーン0:6/17・午後12:50・晴れ(@0:04〜) 明るい昼間にたまたまフルカラーで撮れた現場の状況で...
2025/08/02
引っ越し翌日の深夜に雨が降り出したセットで暮らすニホンアナグマ家族【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 仰向けで毛繕いするニホンアナグマ♀:母親【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月下旬・午前0:06〜3:35 ニホンアナグマ ( Meles anakuma )の母子群が平地の二次林にある旧営巣地(セット)にある晩引っ越してきてから、日付が変わっても...
白藤の花で休むクマバチ♂を手に乗せてみる
›
2024年5月上旬・午後16:45頃・晴れ 某お屋敷のブロック塀から シロバナヤマフジ (シラフジ、白藤)の花穂が垂れ下がっていました。 季節の風物詩として、 キムネクマバチ ( Xylocopa appendiculata circumvolans )の訪花シーンを撮ろ...
2025/08/01
山中の湿地帯を夜にうろつく夏毛のホンドテン【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 山中の水溜りを深夜にうろつく夏毛のホンドテン【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月下旬 シーン1:6/28・午後12:39・くもり(@0:00〜) 山林に少し開けた湿地帯があり、湧き水が滲み出した浅い水溜りを野生動物や野鳥が水場として利用するの...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示