Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
撮影機材について
定点観察・飼育記録シリーズ一覧
▼
ラベル
飲水
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
飲水
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025/10/29
真夏の水溜りで一緒に水を飲むニホンカモシカの母子【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 幼獣を連れて水場に来たニホンカモシカ♀が飲み食いし、眼下腺でマーキング【トレイルカメラ】 2024年8月上旬〜中旬 シーン0:8/1・午前11:47・晴れ・気温35℃(@0:00〜) シーン0:8/1・午後12:23・晴れ・気温33℃(@0:03〜)...
2025/10/28
山中の水溜りで水を飲むフクロウと飛び回るコウモリ:8月上旬【野鳥:トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 山中の水溜りで顔と羽根を洗うフクロウ【野鳥:トレイルカメラ:暗視映像】 2024年8月上旬 シーン0:8/1・午前11:47・晴れ・気温35℃(@0:00〜) 明るい昼間にたまたま撮れた現場の状況です。 山林の中に少し開けた湿地帯があり、湧き水が滲み...
2025/10/23
夜の水溜りで水を飲むニホンザル♀【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 山中の湿地帯や林道を横切るニホンザルの群れ【トレイルカメラ】 2024年8月上旬・午後19:10頃・気温25℃ すっかり暗くなった晩に、山中の湿地帯にある水溜りSに ニホンザル ♀♂( Macaca fuscata fuscata )がやって来ました。 ...
2025/10/16
幼獣を連れて水場に来たニホンカモシカ♀が飲み食いし、眼下腺でマーキング【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 土砂降りの日に水溜りの中から落枝を拾い上げて遊ぶニホンカモシカの幼獣【トレイルカメラ】 2024年7月下旬・午前10:20頃・晴れ・気温27℃ 里山の湧き水が溜まった湿地帯に ニホンカモシカ ( Capricornis crispus )の母子が昼間か...
山中の水たまりで水を飲み獲物を探し回るアオゲラ♀【野鳥:トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 山中の水溜りから水を飲むアオゲラ♀【野鳥:トレイルカメラ】 2024年7月下旬・午前9:34・晴れ・気温27℃ 山中にある湿地帯を無人センサーカメラで見張っていると、 アオゲラ ♀( Picus awokera awokera )が登場しました。 横...
2025/10/10
山中の水溜りで泥浴びするニホンイノシシ♂【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 山中の湿地帯を晩にうろつくニホンイノシシの群れ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年7月下旬 シーン0:7/16・午前11:45・晴れ・気温32℃(@0:00〜) 明るい日中にたまたま撮れた現場の状況です。 山林で湧き水が滲み出した湿地帯の水溜りを...
山中の水溜まりで水を飲み餌を探すカケスのペア【野鳥:トレイルカメラ】
›
2024年7月下旬・午前5:40頃・晴れ・気温22℃・日の出時刻は午前4:37 里山で湧き水が溜まった湿地帯に早朝から2羽の カケス ( Garrulus glandarius )が一緒に現れました。 ♀♂ 番 ( つがい ) なのかな? 1羽が対岸で水を飲んでいる間に...
2025/10/06
山中の水溜まりで水を飲むキジバト【野鳥:トレイルカメラ】
›
2024年7月下旬・午後16:55頃・晴れ・気温24℃ 山林で湧き水が滲み出した湿地帯の水溜りを無人センサーカメラで見張っていると、午後に1羽の キジバト ( Streptopelia orientalis )が現れました。 この地点でキジバトは初見です。 水際に歩み寄...
2025/09/24
群れで山道を登りながら子猿に授乳するニホンザル♀
›
2024年7月上旬・午後13:45頃・晴れ 里山で私が静かに下山していると、前方から ニホンザル ♀♂( Macaca fuscata fuscata )の群れが山道を逆に登って来きました。 私も猿も立ち止まって互いに様子を伺います。 先頭個体は子連れの母猿で、山道に座...
2025/09/22
山中の水溜りから水を飲むアオゲラ♀【野鳥:トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 山中の水溜りで水浴びするアオゲラ♀【野鳥:トレイルカメラ】 2024年7月上旬 シーン0:7/1・午後12:25・雨・気温27℃(@0:00〜) 山林の湧き水が滲み出してくる湿地帯で、水溜りSを無人センサーカメラで見張っています。 梅雨の雨が降って...
2025/09/07
山中の水溜りに母親と一緒に来て水を飲むニホンカモシカの幼獣【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 子連れのニホンカモシカ♀が雨の日に山中の湿地帯を迂回し、灌木に眼下腺でマーキング【トレイルカメラ】 2024年7月上旬 シーン1:7/1・午後12:25・雨・気温27℃(@0:00〜) 山林にある湿地帯で湧き水が滲み出す水溜りを自動撮影カメラで見張って...
2025/08/21
山中の湿地で夜に水を飲み採食する2頭のニホンイノシシ【トレイルカメラ:暗視映像:フィールドサイン】
›
前回の記事:▶ 山中の水溜りでヌタ打ちするニホンイノシシ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月下旬 シーン0:6/24・午後12:41・くもり(@0:00〜) シーン0:6/24・午後13:17・くもり(@0:00〜) 山林の中に少し開けた湿地帯があります。 ...
2025/08/15
夜明け前に野鳥のコーラスを聞きながら水溜りの水を飲むフクロウ【野鳥:トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 水浴びの好きなフクロウ【野鳥:トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月下旬 シーン0:6/28・午後13:15・くもり・気温29℃(@0:00〜) 明るい日中にたまたまフルカラーで撮れた現場の様子です。 山林に少し開けた湿地帯があり、湧き水が滲み出...
2025/08/12
林道で大量に吸水しながら排尿するミヤマカラスアゲハ♂
›
2024年6月下旬・午後14:10頃・くもり 里山で砂利が敷かれたつづら折れの林道に沿って低く飛び回っていた ミヤマカラスアゲハ ♂( Papilio maackii )が着地すると、翅を全開にしたまま静止しました。 前翅の翅表に黒いビロード状の性斑(性標)があるので、♂...
2025/08/03
山中の水溜りで泥水を飲むニホンザルの群れ【トレイルカメラ】
›
2024年6月中旬 シーン0:6/7・午後13:14・晴れ(@0:00〜) シーン0:6/7・午後13:40・晴れ(@0:04〜) 明るい日中にたまたまフルカラーで撮れた現場の様子です。 山林に湧き水が年中滲み出す湿地があり、浅い水溜りを2台の自動撮影カメラで見張って...
2025/07/24
飛びながら山中の水溜りに着水するコウモリの謎【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 山中の水溜りに夜な夜な飛来するコウモリ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月中旬〜下旬 シーン0:6/17・午後12:25・晴れ(@0:00〜) 明るい日中にたまたまフルカラーで撮れた現場の様子です。 山林の中に少し開けた湿地帯があり、湧き水が...
2025/07/20
山中の水溜りで水を飲むフクロウ【野鳥:トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 夜の水場で長居するフクロウは何をしているのか?【野鳥:トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月中旬・午後21:25頃 山中の湿地帯にある浅い水溜りに、ある晩 フクロウ ( Strix uralensis )が来ていました。 足を水に浸したまま、何度...
2025/07/17
山中の水溜りに次々と飛来して泥濘から集団吸水する夜行性の蛾【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 夜の山林で飛びながら水溜りに着水する謎の昆虫【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月中旬〜下旬 シーン1:6/20・午後22:13(@0:00〜) 水溜りからフクロウが飛び去った後で、山中の湿地帯では夜行性の蛾(種名不詳)が飛び回っています。 ...
2025/07/16
山中の水溜りで行水するカケス【野鳥:トレイルカメラ】
›
2024年6月中旬 シーン0:6/17・午後12:50・晴れ(@0:00〜) 明るい日中にたまたまフルカラーで撮れた現場の様子です。 山林に囲まれた湿地帯に点在する水溜りが野生動物や野鳥の水場になっているので、2台の自動撮影カメラで見張っています。 シーン1:6/19・...
2025/07/08
夜の水場で長居するフクロウは何をしているのか?【野鳥:トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 山中の水溜りで夜な夜な水浴するフクロウ【野鳥:トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月上旬〜中旬 シーン0:6/7・午後13:14・晴れ(@0:00〜) シーン0:6/7・午後13:40・晴れ(@0:04〜) 明るい昼間にたまたまフルカラーで撮れ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示