Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
撮影機材について
定点観察・飼育記録シリーズ一覧
▼
ラベル
食事
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
食事
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025/08/05
水田を泳ぎながら採食するカルガモのペア♀♂(野鳥)
›
2024年6月上旬・午後16:05頃・晴れ 田植え後の水田で、 カルガモ ( Anas zonorhyncha )のペアが縦列になって進んで行きます。 カメラを向ける私を警戒して、どんどん遠ざかっています。 田んぼは水深が浅く、水かきを使った遊泳と言うよりもほとんど泥濘...
2025/07/28
アナグマの営巣地を深夜うろつくニホンイノシシの母子:疥癬個体?【トレイルカメラ:暗視映像】
›
2024年6月下旬 シーン0:6/11・午後13:26・晴れ(@0:00〜) シーン0:6/11・午後14:10・くもり(@0:04〜) 平地の二次林にある ニホンアナグマ ( Meles anakuma )の旧営巣地(セット)に2台のトレイルカメラを設置して、定点監視し...
2025/07/27
ニホンアナグマ♀が今季産まれた幼獣4頭を引き連れて旧営巣地に引っ越してきた!【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 旧営巣地に戻って毛繕いしたり巣穴を内見したりするニホンアナグマ♀【トレイルカメラ】 2024年6月下旬 平地の二次林にある ニホンアナグマ ( Meles anakuma )の旧営巣地(セット)を自動撮影カメラでしつこく監視してきたのは、越冬中に死んだ...
2025/07/21
初夏のリンゴ園で未熟な果実を食べるニホンザル♀
›
前回の記事:▶ 初夏のリンゴ園でシロツメクサの葉を食べるニホンザルの群れ 2024年6月中旬・午前10:55頃・晴れ 山麓の果樹園に侵入した ニホンザル ♀( Macaca fuscata fuscata )がリンゴの木陰に座り込んで、何か緑色の固形物を食べていました。...
2025/07/17
初夏のリンゴ園でシロツメクサの葉を食べるニホンザルの群れ
›
2024年6月中旬・午前11:00頃・晴れ 山麓で リンゴ を栽培する果樹園に野生 ニホンザル ( Macaca fuscata fuscata )の群れが侵入していました。 なるべく気づかれないようにそっと近づいて観察すると、散開した群れは下草の シロツメクサ をムシャ...
山中の水溜りに次々と飛来して泥濘から集団吸水する夜行性の蛾【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 夜の山林で飛びながら水溜りに着水する謎の昆虫【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月中旬〜下旬 シーン1:6/20・午後22:13(@0:00〜) 水溜りからフクロウが飛び去った後で、山中の湿地帯では夜行性の蛾(種名不詳)が飛び回っています。 ...
2025/07/16
山中の水溜りで行水するカケス【野鳥:トレイルカメラ】
›
2024年6月中旬 シーン0:6/17・午後12:50・晴れ(@0:00〜) 明るい日中にたまたまフルカラーで撮れた現場の様子です。 山林に囲まれた湿地帯に点在する水溜りが野生動物や野鳥の水場になっているので、2台の自動撮影カメラで見張っています。 シーン1:6/19・...
2025/07/14
山中の湿地帯で下生えを採食に来たニホンカモシカがトレイルカメラに興味津々【トレイルカメラ:暗視映像】
›
2024年6月中旬・午後19:50頃 山中の湿地帯にある水場を2台の自動撮影カメラで見張っていると、ある晩に左から来た謎の獣がカメラの至近距離に写っていました。 初めは頭を下げて泥濘の匂いを嗅いでいるようでしたが(下生えを採食?)、右に数歩前進してからようやく頭を上げると...
2025/07/04
スギ倒木の周囲で餌を探すカケスとカラ類【冬の野鳥:トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ スギ倒木の周囲で餌を探すカラ類の混群【冬の野鳥:トレイルカメラ】 2024年3月上旬〜中旬 シーン0:3/3・午後13:22・晴れ(@0:00〜) たまたま明るい時間帯にフルカラーで撮れた現場の様子です。 平地のスギ防風林に散乱する風倒木を自動セン...
2025/06/19
雨の夕方に灌木の葉を採食するニホンカモシカ【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 溜め糞場に来て大小便と眼下腺マーキングするニホンカモシカの♀と幼獣【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月上旬・午後18:18・気温14℃・日の入り時刻は午後19:01 里山でスギと雑木の混交林に残された ニホンカモシカ ( Capricornis ...
2025/06/14
水場付近の湿地で薄明薄暮に餌を探し歩くクロツグミ♂【野鳥:トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 夕暮れの水場で縄張り争いするクロツグミ♀♂【野鳥:トレイルカメラ】 2024年5月下旬〜6月上旬 シーン0:5/24・午後12:40・晴れ(@0:00〜) 明るい昼間にたまたまフルカラーで撮れた現場の状況です。 山林で湧き水が溜まった浅い水場を自動撮影カ...
2025/06/11
平地の二次林で雨の日もうろつくニホンカモシカ【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 平地の二次林でマルバゴマキの枝葉に眼下腺マーキングするニホンカモシカ【トレイルカメラ】 2024年5月下旬 シーン0:5/30・午前10:57・晴れ・気温29℃(@0:00〜) シーン0:5/30・午前11:27・晴れ・気温30℃(@0:04〜) 明...
2025/06/08
タヌキの溜め糞場がある林道をニホンザルが群れで遊動中に採食【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 林道でホンドタヌキの溜め糞場を素通りするニホンザルの群れ【トレイルカメラ】 2024年5月下旬〜6月上旬 シーン0:5/24・午後12:03・くもり(@0:00〜) 明るい時間帯にたまたまフルカラーで撮れた現場の様子です。 里山の林道で ホンドタヌキ...
2025/06/04
タヌキの新鮮な溜め糞から吸汁して飛び去る夜蛾【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 山道の溜め糞場に通って排便するホンドタヌキの♀♂ペア(白毛ほか)5月中旬〜下旬【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年5月下旬〜6月上旬 シーン0:5/24・午後12:03・くもり(@0:00〜) 明るい昼間にたまたまフルカラーで撮れた現場の状況です。...
2025/06/01
昼間の二次林をうろつき餌を探すニホンアナグマ♀【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 旧営巣地を日夜見回りスクワットマーキングするニホンアナグマ♀♂:5月中旬〜下旬【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年5月下旬〜6月上旬 明るい昼間に ニホンアナグマ ( Meles anakuma )が平地の二次林をうろついて採食するシーンをまとめま...
2025/05/23
川の水に浸した餌を食べるハシブトガラス(野鳥)
›
2024年5月中旬・午後12:00頃・くもり 石がごろごろした河原の岸で、 ハシブトガラス ( Corvus macrorhynchos )が水を飲んでいました。 石の隙間や水面から何か餌を摘み上げて食べ始めました。 その合間にも、川の水で繰り返し喉を潤しています。 ...
2025/05/13
ハシボソガラスに威嚇されて茂みに逃げ込むキジ♀♂のハレム(野鳥)
›
2024年5月上旬・午後13:55頃・晴れ 農村部の休耕地で キジ ( Phasianus versicolor )の♀♂ペア(1羽ずつ)を見つけて採食シーンを撮り始めたら、私を警戒したのか、歩いてどんどん遠ざかってしまいます。 現場は緩やかな斜面で、画面の手前から奥に向...
2025/05/11
スギ倒木の周囲で餌を探すカラ類の混群【冬の野鳥:トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 根返りスギの根元で餌を探す雪国の小鳥:シジュウカラ、ヤマガラ、コガラ、ミソサザイ【野鳥:トレイルカメラ】 2024年2月下旬〜3月上旬 シーン0:2/20・午後14:46・くもり(@0:00〜) 明るい時間帯にたまたま撮れた現場の状況です。 平地のス...
2025/05/01
林床で採食する5月のキジバト【野鳥:トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 初冬の林床で夜明けとともに採食するキジバトの群れ【野鳥:トレイルカメラ】 2024年5月上旬・午後12:35頃・晴れ・気温33℃(直射日光で過熱され異常値?) 平地の二次林で死んだアナグマの旧営巣地(セット)を見張っていると、 キジバト ( Strep...
2025/04/29
根返りスギの根元で餌を探す雪国の小鳥:シジュウカラ、ヤマガラ、コガラ、ミソサザイ【野鳥:トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 根返りスギの根元で餌を探す雪国のシジュウカラ、ヤマガラ、ミソサザイ【野鳥:トレイルカメラ】 2024年2月上旬〜中旬 シーン0:2/9・午後14:54・くもり(@0:00〜) 明るい日中にたまたま撮れた現場の様子です。 スギ防風林で、根こそぎ倒れたま...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示