Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
撮影機材について
定点観察・飼育記録シリーズ一覧
▼
ラベル
遊び
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
遊び
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025/11/01
ニホンアナグマ母子家族(幼獣3頭)の暮らし:8月上旬〜中旬【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ ニホンアナグマの幼獣が独りで巣穴から出て未明の林内に突進した謎【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年8月上旬〜中旬 シーン0:8/6(@0:00〜) 平地の二次林で ニホンアナグマ ( Meles anakuma )の母子家族が住む営巣地(セット)を無...
2025/10/27
ニホンアナグマの幼獣が独りで巣穴から出て未明の林内に突進した謎【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ ニホンアナグマ母子家族(幼獣3頭)の暮らし:7月下旬〜8月上旬【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年8月上旬 シーン1:8/3・午前3:56(@0:00〜) 深夜未明に、 ニホンアナグマ ( Meles anakuma )の母親♀(右目<左目)が独...
2025/10/20
ニホンアナグマ母子家族(幼獣3頭)の暮らし:7月下旬〜8月上旬【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ ニホンアナグマの母親♀が巣穴のメンテナンス工事する間に、幼獣3頭が遊ぶ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年7月下旬〜8月上旬 平地の二次林で ニホンアナグマ ♀♂( Meles anakuma )の営巣地(セット)を2台のトレイルカメラで見張っていま...
2025/10/17
ニホンアナグマの母親♀が巣穴のメンテナンス工事する間に、幼獣3頭が遊ぶ【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ ニホンアナグマ幼獣同士の格闘遊びに母親♀も参戦【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年7月下旬〜8月上旬 シーン0:7/22・午後13:13・晴れ(@0:00〜) シーン0:7/22・午後13:53・晴れ(@0:04〜) 明るい日中にたまたま撮れた現場...
2025/10/14
ニホンアナグマ幼獣同士の格闘遊びに母親♀も参戦【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 独りで追いかけっこ遊びをするニホンアナグマの幼獣【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年7月下旬 シーン0:7/22・午後13:13・晴れ(@0:00〜) シーン0:7/22・午後13:53・晴れ(@0:04〜) 明るい昼間にたまたま撮れた現場の状況...
2025/10/11
独りで追いかけっこ遊びをするニホンアナグマの幼獣【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 巣口の横にスクワットマーキングだけして帰るニホンアナグマ♂【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年7月下旬 シーン0:7/22・午後13:13・晴れ(@0:00〜) シーン0:7/22・午後13:53・晴れ(@0:04〜) 明るい日中にたまたま撮れた...
2025/10/05
ニホンアナグマ母子家族(幼獣3頭)の暮らし:7月中旬〜下旬【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ ニホンアナグマの母子が暮らす営巣地にヘルパーが合流【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年7月中旬〜下旬 ニホンアナグマ ( Meles anakuma )の営巣地(セット)がある平地の二次林を2台のトレイルカメラで見張っています。 この時期に撮れ...
2025/10/01
幼獣が1頭減っても元気に暮らすニホンアナグマの母子家族:7月中旬【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ ニホンアナグマ母子家族の日常生活:7月上旬【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年7月中旬 ニホンアナグマ ( Meles anakuma )の営巣地(セット)がある平地の二次林を無人センサーカメラで見張っています。 シーン1:7/13(@0:00〜)...
2025/09/28
土砂降りの日に水溜りの中から落枝を拾い上げて遊ぶニホンカモシカの幼獣【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 梅雨時に水場付近で採食するニホンカモシカの母子 2024年7月中旬・午後15:35頃・雨天・気温20℃ 山林内の湿地帯にある泥水溜りを2台の無人センサーカメラで見張っています。 土砂降りの雨が降る昼間に、 ニホンカモシカ ( Capricornis ...
2025/09/27
ニホンアナグマ母子家族の日常生活:7月上旬【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 雨夜によそ者のニホンアナグマが営巣地でスクワットマーキングし、野ネズミが走って横切る【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年7月上旬 シーン1:7/2(@0:00〜) 平地の二次林にある ニホンアナグマ ( Meles anakuma )の営巣地(セット...
2025/09/22
遊びで木登りに挑むニホンアナグマの幼獣【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 巣穴を掘り広げるニホンアナグマ♀を手伝おうとして邪魔している幼獣【トレイルカメラ】 2024年7月上旬・午前11:23・気温26℃ 夏の二次林は林冠の枝葉が鬱蒼と生い茂り、昼前でも日差しがほとんど遮られてかなり暗くなります。 ニホンアナグマ ( Mel...
2025/09/20
巣穴を掘り広げるニホンアナグマ♀を手伝おうとして邪魔している幼獣【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ ニホンアナグマの幼獣同士で匂い付け(アロマーキング)【トレイルカメラ】 2024年7月上旬 シーン0:7/2・午後13:03・くもり・気温33℃(@0:00〜) シーン0:7/2・午後13:38・くもり・気温33℃(@0:03〜) 平地の二次林にある ニ...
2025/09/16
営巣地の落葉落枝で独り遊びするニホンアナグマの幼獣【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ ニホンアナグマの幼獣が母親♀に尻を擦りつけて匂い付け(アロマーキング)【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年7月上旬・午後15:45頃・晴れ・気温31℃ ニホンアナグマ ( Meles anakuma )の営巣地(セット)に大き目の木漏れ日が落ちていて...
2025/09/09
砂防ダムでレスリングしたり、オニグルミの木に何度も跳び移ったりして遊ぶ若いニホンザル
›
2024年6月中旬・午前11:05頃・晴れ 山麓の砂防ダムに集まっている ニホンザル ♀♂( Macaca fuscata fuscata )の群れを観察しています。 コンクリートの堰堤に居残って子猿2頭が取っ組み合いを始め、相手を組み伏せました。 本気の喧嘩ではなく、...
2025/09/08
昼間にニホンアナグマの幼獣4頭だけで遊んで留守番【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ セットで暮らすニホンアナグマの家族:6/30昼間の諸活動【トレイルカメラ】 2024年6月下旬 シーン1:6/30・午前9:14〜午後14:59・くもり後雨 ニホンアナグマ ( Meles anakuma ))の母子が暮らす営巣地(セット)を自動センサ...
2025/09/06
セットで暮らすニホンアナグマの家族:6/30昼間の諸活動【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 昼間の営巣地で独り寝そべって欠伸するニホンアナグマ♀【トレイルカメラ】 2024年6月下旬 6/30・午前9:08〜午後16:42 ニホンアナグマ ( Meles anakuma )は一般的に夜行性と言われていますが、私が営巣地(セット)で定点観察して...
2025/09/02
深夜にニホンアナグマの幼獣4頭だけで遊んで留守番【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ セットで暮らすニホンアナグマの家族:6/30夜の諸行動【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月下旬 シーン0:6/26・午後13:46・くもり・気温31℃(@0:00〜) ニホンアナグマ ( Meles anakuma )の母子が暮らす営巣地(セ...
2025/08/31
セットで暮らすニホンアナグマの家族:6/30夜の諸行動【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 転入した巣穴を拡張し、掘った土と一緒に古い巣材を外に捨てるニホンアナグマ♀【トレイルカメラ】 2024年6月下旬 平地の二次林で ニホンアナグマ ( Meles anakuma )の母子家族(母親♀と幼獣4匹)が暮らす営巣地(セット)を自動センサーカメラで...
2025/08/29
転入した巣穴を拡張し、掘った土と一緒に古い巣材を外に捨てるニホンアナグマ♀【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 営巣地で寝そべって土を浴びるニホンアナグマ♀【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月下旬 シーン1:6/30・午前10:53・気温27℃(@0:00〜) 平地の二次林で ニホンアナグマ ( Meles anakuma )の母子家族が暮らす営巣地を自...
2025/08/23
砂防ダムの堰堤で助走からロンダートするついでにススキの葉を食べる若いニホンザル
›
2024年6月中旬・午前11:00頃・晴れ 里山から流れ出る沢を山麓の砂防ダムがいったん堰き止めています。 その砂防ダムに野生 ニホンザル ♀♂( Macaca fuscata fuscata )の群れが集まっていました。 独りで右から来たお調子者の子猿が、コンクリート...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示