Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
撮影機材について
定点観察・飼育記録シリーズ一覧
▼
ラベル
貯食
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
貯食
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025/06/28
アナグマの空き巣に幼獣を連れて引っ越しする野ネズミ♀【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 晩春の林床を夜にうろつく野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月上旬・午前0:25頃 シーン0:5/30・午前11:27・晴れ・気温30℃(@0:00〜) 明るい日中にたまたま撮れた現場の状況です。 死んだニホンアナグマの旧営巣地(セット)...
2025/03/05
線路の砕石の下に餌を隠すハシボソガラス(野鳥)貯食行動
›
2024年3月上旬・午後14:35頃・晴れ ローカル線の鉄道(単線)が走る バラスト軌道 で1羽の ハシボソガラス ( Corvus corone )が何かしています。 カラスが線路に置き石の悪戯をしているのかと初めは思ったのですが、今回は濡れ衣でした。(※追記参照) ...
2025/02/15
早春の畑で掘り出した餌をタマネギの苗を植えたマルチシートの穴に埋め戻して隠すハシボソガラス(冬の野鳥)貯食行動
›
2024年3月中旬・午前11:35頃・晴れ 窓から外を眺めていたら ハシボソガラス ( Corvus corone )が飛来し、庭木の桜(開花前のソメイヨシノ)の枝に止まりました。 落葉した小枝を採取して巣材を集めるかと期待して隠し撮りを始めたら、カラスは樹上では何もしな...
2024/12/14
スギ樹上に貯食していたドングリを厳冬期に回収するカケス【冬の野鳥:トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 雪山で斜めに倒れかけたスギの枝葉を調べるカケス【冬の野鳥:トレイルカメラ】 2024年1月中旬 シーン1:1/9・午後13:12・気温13℃(@0:00〜) 雪が積もった里山で、スギの木の下にあるニホンカモシカの 塒 ( ねぐら ) を自動センサーカ...
2024/11/25
ニホンイタチの越冬用巣穴の横で餌を探し、拾ったドングリを持ち去るカケス【冬の野鳥:トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 根曲がり巣穴の横で落ち葉をめくって虫を探す初冬のカケス【野鳥:トレイルカメラ】 2023年12月下旬〜2024年1月上旬 シーン0:12/27・午後14:20・晴れ(@0:00〜) 明るい日中にたまたまフルカラーで撮れた現場の状況です。 平地のスギ防...
2024/09/28
川の堤防にオニグルミの堅果をこっそり埋めて貯食するハシボソガラス(野鳥)
›
2023年11月中旬・午後14:25頃・くもり 街なかを流れる川で上流から飛来した ハシボソガラス ( Corvus corone )が、川面から何か小さな物を器用に掬い上げて右岸に着陸しました。 (映像はここから。) コンクリートブロックで護岸された堤防を歩き回るカラ...
2024/09/15
給餌場からトチノキの種子(栃の実)を運んで地中に貯食する野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 栃の実よりオニグルミ堅果を優先して給餌場から運び出す野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】 2023年11月上旬〜中旬 トチノキ種子(栃の実)の種子散布について、ちょっとした実験をしてみました。 wikipedia:トチノキ より引用 ドングリと同じく ...
2024/09/08
トチノキの堅果(栃の実)を持ち去ろうと試みるカケス【野鳥:トレイルカメラ】
›
2023年11月中旬 シーン1:11/8・午後12:25頃(@0:00〜) 里山の斜面に立つ カラマツ の根元に トチノキ 堅果を並べて置き、野生動物が持ち去るかどうか、トレイルカメラで監視しています。 明るい時間帯にたまたまフルカラーで撮れた現場の様子を先に示します。...
2024/08/25
ドングリを運んであちこちに隠す秋のカケス:その3【野鳥:トレイルカメラ】再貯食
›
前回の記事:▶ ドングリを運んであちこちに隠す秋のカケス:その2【野鳥:トレイルカメラ】隠蔽工作・再貯食など 2023年11月上旬・午前9:55頃・晴れ・気温16℃ 平地の二次林で ニホンアナグマ ( Meles anakuma )の巣口Lのすぐ横の地面に カケス (...
2024/08/18
栃の実よりオニグルミ堅果を優先して給餌場から運び出す野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 給餌場に通ってクリ堅果を運び出して貯食する野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】 2023年11月上旬 貯食のために 野ネズミ(ノネズミ) が通う給餌場を自動撮影カメラで見張っています。 前回与えたクリは虫食いのせいかあまり気に入ってもらえず、50個与...
2024/08/15
給餌場に通ってクリ堅果を運び出して貯食する野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 斜面にたまたま落ちていたオニグルミ堅果を拾って持ち去る野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】 2023年10月下旬〜11月上旬 野ネズミ(ノネズミ) が貯食のために通う給餌場を自動センサーカメラで見張っています。 次の餌として、 クリ(栗) と オニグ...
2024/08/09
斜面にたまたま落ちていたオニグルミ堅果を拾って持ち去る野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 果皮を剥く作業中に斜面を転げ落ちたオニグルミ落果を暗闇で探す野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】 2023年10月下旬〜11月上旬 野ネズミ(ノネズミ) が貯食のために通う給餌場をトレイルカメラで監視しています。 次の餌として、 オニグルミ と クリ...
2024/08/06
果皮を剥く作業中に斜面を転げ落ちたオニグルミ落果を暗闇で探す野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 果皮を剥き終えたオニグルミ落果を貯食するため落ち葉の下に穴を掘る野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】 2023年10月下旬 シーン0:10/24・午前10:03(@0:00〜) 明るい時間帯にたまたまフルカラーで撮れた現場の様子です。 山林の斜面を...
2024/08/03
果皮を剥き終えたオニグルミ落果を貯食するため落ち葉の下に穴を掘る野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 給餌場でオニグルミ落果の果皮を剥いてから運び去る野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】 2023年10月下旬 シーン0:10/24・午前10:03(@0:00〜) 明るい昼間にたまたまフルカラーで撮れた現場の状況です。 山林の斜面を通る獣道で カラマツ...
2024/07/31
給餌場でオニグルミ落果の果皮を剥いてから運び去る野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事(前年に撮影):▶ フクロウ襲撃前後の野ネズミのオニグルミ堅果運搬作業【トレイルカメラ:暗視映像】 2023年10月下旬 野外に様々な木の実(堅果)の給餌場を設けて、どんな野生動物がやって来るかトレイルカメラで撮影するプロジェクトをこの秋も始めました。 昨年や...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示