Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
撮影機材について
定点観察・飼育記録シリーズ一覧
▼
ラベル
訪花
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
訪花
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025/08/02
白藤の花で休むクマバチ♂を手に乗せてみる
›
2024年5月上旬・午後16:45頃・晴れ 某お屋敷のブロック塀から シロバナヤマフジ (シラフジ、白藤)の花穂が垂れ下がっていました。 季節の風物詩として、 キムネクマバチ ( Xylocopa appendiculata circumvolans )の訪花シーンを撮ろ...
2025/07/23
ウツギの花で採餌するオオマルハナバチ創設女王
›
2024年6月上旬・午前10:55頃・くもり 川沿いに咲いた ウツギ の花で オオマルハナバチ ♀( Bombus hypocrita )が訪花していました。 この時期はまだ創設女王のはずですが、体格が小型の個体なので、早く羽化したワーカー♀なのかな? 関連記事(10年前...
2025/07/21
ノアザミの花から花へ飛び回り吸蜜するミヤマカラスアゲハ春型♀【FHD動画&ハイスピード動画】
›
2024年6月上旬・午前11:20頃・晴れ 山麓を流れる用水路沿いに咲いた ノアザミ の群落で春型の ミヤマカラスアゲハ ♀( Papilio maackii )が訪花していました。 広げた翅を小刻みに開閉しながら、口吻を伸ばして吸蜜しています。 カラスアゲハと違って後...
2025/07/15
ヤマホタルブクロの花筒に潜り込んで採餌するスミゾメハキリバチ♀
›
2024年6月中旬・午後12:45頃・晴れ 民家の花壇に咲いたホタルブクロに蜂が忙しなく訪花していました。 萼片の形状(基部が反り返る)から ヤマホタルブクロ (別名ホンドホタルブクロ)のようです。 花弁の色は赤紫でした。 釣鐘状の花筒から外に飛び出してきた蜂を1/5...
2025/07/13
モンシロチョウ♀が♂2頭の求愛を拒みながら脱糞?!
›
2024年6月上旬・午後15:40頃・晴れ 水田の農道沿いに咲いた ハルジオン の群落で春型の モンシロチョウ ♀( Pieris rapae )が訪花していました。 そこに同種の♂aが飛来し、♀の背後でホバリングしながら求愛しています。 しかし♀は腹端を高々と持ち上げ...
2025/07/11
ナワシロイチゴの花から花へ飛び回り採餌するクマバチ♀【FHD動画&ハイスピード動画】
›
2024年6月上旬・午前11:25頃・くもり 山麓の道端に咲いた ナワシロイチゴ の群落で キムネクマバチ ♀( Xylocopa appendiculata circumvolans )が訪花していました。 口吻を伸ばして吸蜜しているクマバチ♀をよく見ると、後脚の花粉籠...
2025/07/09
ノアザミの花で採餌するコハナバチ♀の一種?
›
2024年6月上旬・午前11:30・くもり 水田の農道に咲いた ノアザミ の群落で見慣れないハナバチが訪花していました。 ノアザミの雄しべの先端から白い花粉が吹き出しています。 ハナバチが口吻を伸ばして吸蜜しながらノアザミの頭花を歩き回ると、必然的に雄しべの花粉が蜂の体...
2025/07/03
ノアザミの花で採餌するオオマルハナバチ創設女王
›
2024年6月上旬・午後16:05頃・晴れ 水田の農道に沿って咲いた ノアザミ の群落で オオマルハナバチ ♀( Bombus hypocrita )が訪花していました。 後脚の花粉籠はまだ空荷でしたが、口吻を伸ばして吸蜜して回る蜂の顔に白い花粉が大量に付着しています。 ...
2025/06/26
ナワシロイチゴの花蜜を吸うコマルハナバチの雄蜂♂【FHD動画&ハイスピード動画】
›
2024年6月上旬・午前11:20頃・晴れ 山麓の道端に咲いた ナワシロイチゴ に コマルハナバチ ( Bombus ardens )の雄蜂♂がせわしなく訪花していました。 口吻を伸ばして吸蜜しています。 この組み合わせは初見です。 私のフィールドでこの時期に見かけるき...
2025/06/15
バラ(アンジェラ)の花粉を集めるスミゾメハキリバチ♀
›
2024年5月下旬・午後14:05頃・晴れ 民家の玄関先に植栽されたピンクの薔薇の花に真っ黒な ムナカタハキリバチ(別名スミゾメハキリバチ) ♀( Megachile willughbiella sumizome )が訪花していました。 私は園芸植物にまるで疎いので、この...
2025/06/09
コウゾリナの花蜜を吸うウスバアゲハ
›
2024年5月中旬・午前10:30頃・晴れ 線路沿いに咲いた コウゾリナ の小群落で ウスバアゲハ (別名ウスバシロチョウ; Parnassius citrinarius )が訪花していました。 この組み合わせは初見です。 翅を全開のまま口吻を伸ばして黄色い花から吸蜜してい...
2025/06/07
ベニカナメモチ(レッドロビン)の花で採餌するセイヨウミツバチ♀
›
2024年5月中旬・午後12:20頃・くもり 道端の生垣として植栽された ベニカナメモチ(=レッドロビン) で セイヨウミツバチ ( Apis mellifera )のワーカー♀が訪花していました。 この組み合わせは初見です。 白い花で吸蜜する蜂をよく見ると、後脚の花粉...
2025/06/01
サイハイランの花で採餌するミヤママルハナバチ創設女王
›
前回の記事:▶ サイハイランの花 2024年5月下旬・午前11:30頃・くもり 二次林の林床に点在する サイハイラン の小群落で ミヤママルハナバチ ♀( Bombus honshuensis honshuensis )が忙しなく訪花していました。 この時期はワーカ...
2025/05/28
ホウチャクソウの花で採餌するヒゲナガハナバチの一種♀?【FHD動画&ハイスピード動画】
›
2024年5月上旬・午後12:40頃・くもり 里山の中腹にある樹林帯をトラバースする林道に沿って咲いた ホウチャクソウ の群落で訪花するハナバチ♀を見つけました。 後脚の花粉籠に橙色の花粉を付けて運んでいます。 したがって、ハキリバチ科ではなくミツバチ科の♀です。 ...
2025/05/24
ベニサラサドウダンの花蜜を吸うキイロスズメバチ創設女王
›
2024年5月上旬・午後16:20・晴れ 郊外の農園(クリ園?)を囲む生垣で ベニサラサドウダン の真っ赤な花が咲いていました。 そこで キイロスズメバチ ♀( Vespa simillima xanthoptera )が訪花していました。 この組み合わせは初見です。 ...
2025/05/22
シバザクラの花蜜を吸いながら猛烈に羽ばたき続けるクロスキバホウジャク【蛾:FHD動画&ハイスピード動画】
›
2024年5月中旬・午前10:35頃・晴れ 民家の裏庭で花壇に咲いた シバザクラ(芝桜) の群落で クロスキバホウジャク ( Hemaris affinis )が忙しなく飛び回り、訪花していました。 この組み合わせは初見です。 スズメガ科の中には薄明薄暮の時間帯に活動す...
2025/05/18
ハルザキヤマガラシの花蜜を吸い飛び回るモンキチョウ♂【FHD動画&ハイスピード動画】
›
2024年5月上旬・午前10:35頃・くもり 農道に沿って咲いた帰化植物 ハルザキヤマガラシ の群落で モンキチョウ ♂( Colias erate poliographus )が訪花していました。 ともに普通種ですが、この組み合わせは初見です。 翅をしっかり閉じたまま、...
2025/05/14
シバザクラの花蜜を吸い飛び回るツマグロヒョウモン♀【FHD動画&ハイスピード動画】
›
2024年5月上旬・午後12:50頃・晴れ 郊外で道端の花壇に咲いた シバザクラ(芝桜) の群落に ツマグロヒョウモン ♀( Argyreus hyperbius )が訪花していました。 この組み合わせは初見です。 ツマグロヒョウモン♀は、翅を開閉しながら口吻を伸ばして...
2025/05/12
ツクバネウツギの花で採餌するハキリバチの一種♀
›
2024年5月上旬・午前11:25頃・くもり 里山の林道を登っていたら、道端に咲いた ツクバネウツギ にハキリバチの仲間♀(種名不詳)が訪花していました。 腹部下面にオレンジ色のスコパ(花粉を集める花粉刷毛、花粉ブラシ)が見えたので、ハキリバチ科の♀と分かります。 ハ...
2025/05/10
カキドオシの花蜜を吸うキアゲハ
›
2024年5月上旬・午後14:30頃・晴れ 休耕地に咲いた カキドオシ の群落で キアゲハ ( Papilio machaon hippocrates )が訪花していました。 この組み合わせは初見です。 カキドオシの花から花へ忙しなく飛び回り、唇形花に口吻を挿し込んでが...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示