Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
撮影機材について
定点観察・飼育記録シリーズ一覧
▼
ラベル
夜の生活
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
夜の生活
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025/08/04
トレイルカメラの近くでクモが網を張り撮影の邪魔をするトラブル【10倍速:暗視映像】
›
2024年6月中旬 シーン0:6/7・午後13:40・晴れ(@0:00〜) 明るい昼間にたまたまフルカラーで撮れた現場の状況です。 山林に湧き水が年中滲み出す湿地があり、浅い水溜りを水場として利用しに来る野生動物や野鳥を観察するために、旧機種の自動撮影カメラで見張ってい...
2025/08/02
引っ越し翌日の深夜に雨が降り出したセットで暮らすニホンアナグマ家族【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 仰向けで毛繕いするニホンアナグマ♀:母親【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月下旬・午前0:06〜3:35 ニホンアナグマ ( Meles anakuma )の母子群が平地の二次林にある旧営巣地(セット)にある晩引っ越してきてから、日付が変わっても...
2025/08/01
山中の湿地帯を夜にうろつく夏毛のホンドテン【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 山中の水溜りを深夜にうろつく夏毛のホンドテン【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月下旬 シーン1:6/28・午後12:39・くもり(@0:00〜) 山林に少し開けた湿地帯があり、湧き水が滲み出した浅い水溜りを野生動物や野鳥が水場として利用するの...
2025/07/31
水浴びの好きなフクロウ【野鳥:トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 山中の水場に通うフクロウ【野鳥:トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月中旬 シーン0:6/17・午後12:25・晴れ(@0:00〜) 明るい昼下がりにたまたまフルカラーで撮れた現場の状況です。 山林に少し開けた湿地帯があり、湧き水が滲み出した浅い...
2025/07/29
営巣地に転入直後に巣材を集めて運び込むニホンアナグマ♀【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ ニホンアナグマ♀が今季産まれた幼獣4頭を引き連れて旧営巣地に引っ越してきた!【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月下旬 シーン0:6/11・午後13:26・晴れ(@0:00〜) シーン0:6/11・午後14:10・くもり(@0:04〜) 平地の二...
2025/07/28
アナグマの営巣地を深夜うろつくニホンイノシシの母子:疥癬個体?【トレイルカメラ:暗視映像】
›
2024年6月下旬 シーン0:6/11・午後13:26・晴れ(@0:00〜) シーン0:6/11・午後14:10・くもり(@0:04〜) 平地の二次林にある ニホンアナグマ ( Meles anakuma )の旧営巣地(セット)に2台のトレイルカメラを設置して、定点監視し...
2025/07/27
ニホンアナグマ♀が今季産まれた幼獣4頭を引き連れて旧営巣地に引っ越してきた!【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 旧営巣地に戻って毛繕いしたり巣穴を内見したりするニホンアナグマ♀【トレイルカメラ】 2024年6月下旬 平地の二次林にある ニホンアナグマ ( Meles anakuma )の旧営巣地(セット)を自動撮影カメラでしつこく監視してきたのは、越冬中に死んだ...
2025/07/26
山林で溜め糞場の周辺を昼夜うろつくニホンカモシカ:6月中旬【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 溜め糞場の近くで小便するニホンカモシカ♀【トレイルカメラ】 2024年6月中旬 シーン0:6/14・午後12:14・晴れ(@0:00〜) 明るい昼間にたまたま撮れた現場の様子です。 里山の雑木とスギの混交林で、 ニホンカモシカ ( Capricorni...
山中の水場に通うフクロウ【野鳥:トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 山中の水溜りで水を飲むフクロウ【野鳥:トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月中旬〜下旬 シーン0:6/17・午後12:25・晴れ(@0:00〜) 明るい昼間にたまたまフルカラーで撮れた現場の様子です。 山林に少し開けた湿地帯があり、湧き水が滲み出...
2025/07/25
アナグマの空き巣を内見、排尿マーキングするホンドタヌキ♀♂:6月中旬【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 獲物を口に咥えて夜の獣道を運ぶホンドタヌキ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月中旬・午後21:45頃・気温19℃ シーン1:6/16・午後21:42・気温19℃(@0:00〜) 自動撮影カメラで見張っているニホンアナグマの旧営巣地(セット)に...
2025/07/24
飛びながら山中の水溜りに着水するコウモリの謎【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 山中の水溜りに夜な夜な飛来するコウモリ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月中旬〜下旬 シーン0:6/17・午後12:25・晴れ(@0:00〜) 明るい日中にたまたまフルカラーで撮れた現場の様子です。 山林の中に少し開けた湿地帯があり、湧き水が...
カジカガエル♂の鳴き声♪(昼と夜)
›
2024年6月上旬〜中旬 シーン1:6/8・午後14:40・晴れ(@0:00〜) 河原からフィリリリリ…♪という鈴の音のような高音の優しい鳴き声が聞こえてきました。 まさかとは思いますが、 カジカガエル ♂( Buergeria buergeri )の鳴き声でしょうか。 ...
2025/07/23
ニホンカモシカが溜め糞場を素通りした後に林床をうろつく野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】
›
2024年6月中旬 シーン0:6/14・午後12:14・晴れ(@0:00〜) 明るい日中にたまたま撮れた現場の状況です。 里山の雑木とスギの混交林で、 ニホンカモシカ ( Capricornis crispus )の通う溜め糞場sr2を自動撮影カメラで見張っています。 ...
2025/07/20
夜になってようやくアナグマの旧営巣地から立ち去るニホンカモシカ【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ アナグマの旧営巣地で立ったり座ったりを繰り返して休むニホンカモシカ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月中旬・午後19:25頃・気温25℃・日の入り時刻は午後19:06 平地の二次林にあるニホンアナグマの旧営巣地(セット)に入り浸って夜まで寛いで...
山中の水溜りで水を飲むフクロウ【野鳥:トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 夜の水場で長居するフクロウは何をしているのか?【野鳥:トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月中旬・午後21:25頃 山中の湿地帯にある浅い水溜りに、ある晩 フクロウ ( Strix uralensis )が来ていました。 足を水に浸したまま、何度...
2025/07/18
アナグマの旧営巣地で立ったり座ったりを繰り返して休むニホンカモシカ【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ アナグマの旧営巣地で昼寝の後に角を研ぐニホンカモシカ【トレイルカメラ】 2024年6月中旬 シーン1:6/13・午後14:03・晴れ・気温30℃(@0:00〜) 平地の二次林にあるニホンアナグマの旧営巣地(セット)に来た ニホンカモシカ ( Capri...
山中の水溜りで暮らすカエル【トレイルカメラ:暗視映像】
›
2024年6月中旬〜下旬 シーン0:6/17・午後12:50・晴れ(@0:00〜) 明るい日中にたまたまフルカラーで撮れた現場の様子です。 山林の中に少し開けた湿地帯があります。 湧き水や雨水が溜まった水溜りを野生動物や野鳥が来て水場として利用しているので、自動センサ...
2025/07/17
山中の水溜りに次々と飛来して泥濘から集団吸水する夜行性の蛾【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 夜の山林で飛びながら水溜りに着水する謎の昆虫【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月中旬〜下旬 シーン1:6/20・午後22:13(@0:00〜) 水溜りからフクロウが飛び去った後で、山中の湿地帯では夜行性の蛾(種名不詳)が飛び回っています。 ...
2025/07/15
獲物を口に咥えて夜の獣道を運ぶホンドタヌキ【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ アナグマ空巣の横で新たに穴を掘るホンドタヌキの謎【トレイルカメラ】 2024年6月中旬・午後22:08・気温23℃ 平地の二次林でニホンアナグマの旧営巣地(セット)に、ある晩 ホンドタヌキ ( Nyctereutes viverrinus )が単独で通...
2025/07/14
山中の湿地帯で下生えを採食に来たニホンカモシカがトレイルカメラに興味津々【トレイルカメラ:暗視映像】
›
2024年6月中旬・午後19:50頃 山中の湿地帯にある水場を2台の自動撮影カメラで見張っていると、ある晩に左から来た謎の獣がカメラの至近距離に写っていました。 初めは頭を下げて泥濘の匂いを嗅いでいるようでしたが(下生えを採食?)、右に数歩前進してからようやく頭を上げると...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示