Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
撮影機材について
定点観察・飼育記録シリーズ一覧
▼
ラベル
夜の生活
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
夜の生活
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025/11/01
ニホンアナグマ母子家族(幼獣3頭)の暮らし:8月上旬〜中旬【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ ニホンアナグマの幼獣が独りで巣穴から出て未明の林内に突進した謎【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年8月上旬〜中旬 シーン0:8/6(@0:00〜) 平地の二次林で ニホンアナグマ ( Meles anakuma )の母子家族が住む営巣地(セット)を無...
2025/10/31
アナグマの営巣地を1〜2頭で昼夜うろつくホンドタヌキ:8月上旬〜中旬【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ アナグマの営巣地を昼夜うろつくホンドタヌキの家族:7月下旬〜8月上旬【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年8月上旬〜中旬 シーン0:8/6・午後12:49・晴れ(@0:00〜) シーン0:8/6・午後13:20・晴れ(@0:03〜) 平地の二次林...
2025/10/30
カモシカの溜め糞場がある林床で餌を探す野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ ニホンカモシカが溜め糞場を素通りした後に林床をうろつく野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年8月上旬・午後22:30頃 ニホンカモシカ ( Capricornis crispus )の溜め糞場sr2がある里山の混交林である晩、 野ネズミ(ノネ...
2025/10/28
里山の獣道を通る夏毛のニホンノウサギ:8月上旬【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 里山の獣道を通る夏毛のニホンノウサギ:6月下旬【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年8月上旬 シーン0:8/1・午後15:01・晴れ(@0:00〜) 明るい日中にたまたま撮れた現場の状況です。 里山で ニホンカモシカ ( Capricornis ...
山中の水溜りで水を飲むフクロウと飛び回るコウモリ:8月上旬【野鳥:トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 山中の水溜りで顔と羽根を洗うフクロウ【野鳥:トレイルカメラ:暗視映像】 2024年8月上旬 シーン0:8/1・午前11:47・晴れ・気温35℃(@0:00〜) 明るい昼間にたまたま撮れた現場の状況です。 山林の中に少し開けた湿地帯があり、湧き水が滲み...
2025/10/27
ニホンアナグマの幼獣が独りで巣穴から出て未明の林内に突進した謎【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ ニホンアナグマ母子家族(幼獣3頭)の暮らし:7月下旬〜8月上旬【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年8月上旬 シーン1:8/3・午前3:56(@0:00〜) 深夜未明に、 ニホンアナグマ ( Meles anakuma )の母親♀(右目<左目)が独...
2025/10/25
人里離れたナイトプールに通う夏のニホンイノシシ【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 山中の水溜りで泥浴びするニホンイノシシ♂【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年8月上旬〜中旬 シーン0:8/1・午前11:47・晴れ・気温35℃(@0:00〜) 明るい日中にたまたまフルカラーで撮れた現場の様子です。 山林の中に少し開けた湿地帯が...
2025/10/24
岩塩に興味津々で木に登る夏毛のホンドテン【トレイルカメラ:暗視映像】
›
2024年8月上旬 シーン0:8/1・午後15:01・晴れ(@0:00〜) 明るい昼間にたまたま撮れた現場の状況です。 里山でスギと雑木の混交林にあるニホンカモシカの溜め糞場sr2を自動撮影カメラで見張っています。 新たな試みとして、ミズナラの幹に岩塩プレートを設置し...
日没前の水場に集まり水浴したりホオノキの落ち葉をめくって虫を探したりするクロツグミ♀♂の群れ【野鳥:トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 山中の水溜りで水浴・採食に来たクロツグミ♀(幼鳥?)の群れ【野鳥:トレイルカメラ】 2024年8月上旬 シーン0:8/1・午前11:47・晴れ・気温35℃(@0:00〜) 明るい昼間にたまたまフルカラーで撮れた現場の状況です。 山林の中に少し開けた...
2025/10/23
夜の水溜りで水を飲むニホンザル♀【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 山中の湿地帯や林道を横切るニホンザルの群れ【トレイルカメラ】 2024年8月上旬・午後19:10頃・気温25℃ すっかり暗くなった晩に、山中の湿地帯にある水溜りSに ニホンザル ♀♂( Macaca fuscata fuscata )がやって来ました。 ...
2025/10/22
岩塩を見つけたツキノワグマの塩対応【トレイルカメラ:暗視映像】
›
2024年8月上旬 シーン1:8/1・午後15:01・晴れ(@0:00〜) 明るい日中にたまたま撮れた現場の状況です。 里山でスギと雑木の混交林にあるニホンカモシカの溜め糞場sr2をまたトレイルカメラで見張ることにしました。 画面の左から右に向かって斜面が緩やかに登っ...
2025/10/21
アナグマの営巣地を昼夜うろつくホンドタヌキの家族:7月下旬〜8月上旬【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ アナグマの巣穴に繰り返し忍び込むホンドタヌキ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年7月下旬〜8月上旬 シーン0:7/22(@0:00〜) ニホンアナグマ ( Meles anakuma )家族の営巣地(セット)がある平地の二次林を無人センサーカメラで...
2025/10/20
ニホンアナグマ母子家族(幼獣3頭)の暮らし:7月下旬〜8月上旬【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ ニホンアナグマの母親♀が巣穴のメンテナンス工事する間に、幼獣3頭が遊ぶ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年7月下旬〜8月上旬 平地の二次林で ニホンアナグマ ♀♂( Meles anakuma )の営巣地(セット)を2台のトレイルカメラで見張っていま...
2025/10/19
ウメの種子をすべて持ち去った後も空の給餌箱に未練がましく通う野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ ウメの種子をせっせと運んで貯食する野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年7月下旬 シーン1:7/25・午後23:45・夜霧(@0:00〜) 給餌箱に残っていた ウメ (白梅)の種子の最後の1個を 野ネズミ(ノネズミ) が持ち去ったようです。 ...
2025/10/18
種子散布実験の給餌箱の近くにチラッと登場したツキノワグマ【トレイルカメラ:暗視映像】
›
2024年7月下旬・午後19:15頃 山林の倒木に設置した給餌箱を見張っている無人センサーカメラに、ある晩真っ黒な獣がチラッと写りました。 体のほんの一部が写っただけですが、 ツキノワグマ ( Ursus thibetanus )ですね。 手前に向かってのっそり歩いて行...
2025/10/17
ニホンアナグマの母親♀が巣穴のメンテナンス工事する間に、幼獣3頭が遊ぶ【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ ニホンアナグマ幼獣同士の格闘遊びに母親♀も参戦【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年7月下旬〜8月上旬 シーン0:7/22・午後13:13・晴れ(@0:00〜) シーン0:7/22・午後13:53・晴れ(@0:04〜) 明るい日中にたまたま撮れた現場...
2025/10/15
野ネズミがアナグマの巣穴に侵入しコウモリが上空を飛ぶ夏の夜【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ アナグマの空き巣に幼獣を連れて引っ越しする野ネズミ♀【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年7月下旬 シーン0:7/22・午後13:13・晴れ(@0:00〜) シーン0:7/22・午後13:53・晴れ(@0:03〜) 明るい日中にたまたま撮れた現場...
2025/10/14
ニホンアナグマ幼獣同士の格闘遊びに母親♀も参戦【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 独りで追いかけっこ遊びをするニホンアナグマの幼獣【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年7月下旬 シーン0:7/22・午後13:13・晴れ(@0:00〜) シーン0:7/22・午後13:53・晴れ(@0:04〜) 明るい昼間にたまたま撮れた現場の状況...
2025/10/12
ウメの種子をせっせと運んで貯食する野ネズミ【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ ウメの落果から種子を採る 2024年7月下旬 シーン0:7/23・午前11:57・晴れ(@0:12〜) 明るい日中にたまたま撮れた現場の状況です。 集めておいた ウメ (白梅)の種子を餌箱に39個入れて、朽ちたスギ倒木の端に設置しました。 果肉...
2025/10/11
独りで追いかけっこ遊びをするニホンアナグマの幼獣【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 巣口の横にスクワットマーキングだけして帰るニホンアナグマ♂【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年7月下旬 シーン0:7/22・午後13:13・晴れ(@0:00〜) シーン0:7/22・午後13:53・晴れ(@0:04〜) 明るい日中にたまたま撮れた...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示