前回の記事:▶ 溜め糞場の近くで小便するニホンカモシカ♀【トレイルカメラ】
2024年6月中旬
シーン0:6/14・午後12:14・晴れ(@0:00〜)
明るい昼間にたまたま撮れた現場の様子です。
里山の雑木とスギの混交林で、ニホンカモシカ(Capricornis crispus)の通う溜め糞場sr2を自動センサーカメラで見張っています。
基本的に画面の左から右に向かって上り坂ですが、溜め糞場の付近はほぼ平坦になっています。
画面の手前から奥に向かう獣道と左右に通る獣道の交差点になっています。
シーン1:6/15・午前1:27・気温19℃(@0:04〜)
深夜にカモシカが獣道を右から来て手前に曲がりました。
林床のあちこちに散乱する溜め糞の匂いを嗅ぎながら、左下手前へ歩き去りました。
今回は溜め糞場sr2で排便しないで素通りました。
シーン2:6/19・午前11:34・晴れ・気温28℃(@0:19〜)
監視カメラの画角が急に変わったのは、前日に来たクマが手で叩き落とそうとしたからです。
関連記事(同所で6/18の撮影)▶ アカマツの幹に固定したトレイルカメラを手荒に調べるツキノワグマ【トレイルカメラ:暗視映像】
溜め糞場sr2を監視できなくなりましたが、昼前にカモシカがスギ立木の奥を右から左に横切りました。
1.5倍に拡大した上でリプレイ(@0:33〜)。
藪の隙間から見えたのは、ニホンカモシカで間違いありません。
ハリギリの巨大倒木の方に向かったようです。
カモシカが溜め糞場の位置を変更したのかと思ったのですが、後に現場検証しても糞粒は見つかりませんでした。
つづく→
0 件のコメント:
コメントを投稿