Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
撮影機材について
定点観察・飼育記録シリーズ一覧
▼
ラベル
食糞性
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
食糞性
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025/03/14
ニホンアナグマの溜め糞に産み付けられたベッコウバエの卵
›
2023年10月中旬・午後13:15頃・くもり 平地のスギ防風林に長年放置された手押し車の錆びたフレームの中に ニホンアナグマ ♀♂( Meles anakuma )の溜め糞場stmpがあります。 定点観察に来てみると、新鮮な黒い下痢便が残されていました。 ベッコウバエ...
2025/02/02
スギ倒木横のタヌキ溜め糞場に集まる虫たち:オカダンゴムシ♂、ワラジムシ、クロボシヒラタシデムシの幼虫および成虫、サビハネカクシ、糞虫など
›
2023年6月下旬・午後14:55頃・晴れ ホンドタヌキ ♀♂( Nyctereutes viverrinus )が平地のスギ防風林に残した溜め糞場phを定点観察しています。 すぐ横に風倒木が転がっているのが目印です。 新鮮な糞が追加されていて、 糞の一部には未消化の獣...
2025/01/25
アナグマの溜め糞に集まり求愛と交尾拒否を繰り広げるベッコウバエ♀♂
›
2023年10月下旬・午後13:45頃・くもり 平地のスギ防風林に残された ニホンアナグマ ( Meles anakuma )の溜め糞場stmpを定点観察しています。 秋になると、 ベッコウバエ ♀♂( Dryomyza formosa )が下痢便(軟便)状の糞塊に群がる...
2025/01/17
ホンドタヌキの溜め糞に群がる虫たちの活動【10倍速映像】
›
前回の記事(同所同日の撮影):▶ タヌキの溜め糞場で多数のダニに寄生されたエンマムシの一種 2023年5月下旬・午前11:30〜午後13:10頃・ 平地のスギ防風林に残された ホンドタヌキ ( Nyctereutes viverrinus )の大きな溜め糞場wbc1を...
2025/01/16
雪に埋もれたニホンカモシカの古い溜め糞を掘り返して食べるホンドタヌキ【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 真冬の雪山を夜に1〜2頭で歩き小便でマーキングするホンドタヌキ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年2月上旬 シーン1:2/8・午前1:51(@0:00〜) 雪山でスギの木の下に残された ニホンカモシカ ( Capricornis crispus ...
2024/12/28
雪山でニホンカモシカの新鮮な糞を食べるホンドタヌキ♂【トレイルカメラ:暗視映像】食糞行動
›
前回の記事:▶ 雪が降る夜に雪山を独りでうろつくホンドタヌキ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年1月下旬 シーン1:1/28・午後19:47(@0:00〜) ニホンカモシカ ( Capricornis crispus )が里山のスギ植林地にある溜め糞場sr1に久々...
2024/10/23
タヌキの溜め糞にガガンボが産卵?
›
2023年12月上旬・午前10:50頃・くもり 里山のスギ林道に残された ホンドタヌキ ( Nyctereutes viverrinus )の溜め糞場を定点観察しています。 今回は新鮮な糞塊が残されていました。 1匹の ガガンボ (種名不詳)がタヌキの糞の上を歩いて横切...
2024/06/23
ニホンアナグマの糞に初齢幼虫および未受精卵を産み付ける卵胎生のニクバエ♀
›
2023年9月下旬・午前10:55頃・晴れ 里山のスギ植林地を抜ける林道に ニホンアナグマ ( Meles anakuma )と ホンドタヌキ ( Nyctereutes viverrinus )が共有する溜め糞場sがあります。 この日はタヌキの新鮮な溜め糞は見当たらず、...
2024/06/09
ホンドタヌキの糞を食べるモエギザトウムシ?
›
2023年9月上旬・午後12:40頃・晴れ 平地のスギ防風林で風倒木の横に ホンドタヌキ ( Nyctereutes viverrinus )が残した溜め糞場phを定点観察しています。 この日はタヌキの新鮮な糞塊が追加されていました。 丸呑みにした果実(液果)の種子が未...
2024/05/16
タヌキの溜め糞を舐めながら翅紋を誇示するヒロクチバエ科Rivellia cestoventris
›
2023年8月上旬・午後12:20頃・晴れ 平地のスギ防風林の獣道に ホンドタヌキ ( Nyctereutes viverrinus )が残した溜め糞場wbc-1の定点観察に来てみると、久しぶりに新鮮な糞が追加されていました。 獣糞には未消化のトウモロコシが大量に混じって...
2024/05/10
タヌキの溜め糞場で必死に配偶者ガードするオオヒラタシデムシ♂
›
2023年7月下旬・午後14:35頃・ 晴れ 防風林でスギ倒木の横に ホンドタヌキ ( Nyctereutes viverrinus )が残した溜め糞場phで オオヒラタシデムシ ( Necrophila japonica )が三つ巴で組んずほぐれつしていました。 どうや...
2024/05/02
ホンドタヌキの溜め糞場に誘引され新鮮な糞を食すオオヒラタシデムシ
›
2023年8月上旬・午後12:00頃・晴れ 防風林のスギ倒木横にある ホンドタヌキ ( Nyctereutes viverrinus )の溜め糞場phを定点観察しています。 スギの落ち葉が堆積した林床を1匹の オオヒラタシデムシ ( Necrophila japonica...
2024/04/28
ホンドタヌキの溜め糞場に集まるオオヒラタシデムシとクロボシヒラタシデムシについて
›
2023年7月中旬・午後12:30頃・晴れ ホンドタヌキ ( Nyctereutes viverrinus )がスギ防風林の倒木横に残した溜め糞場phを定点観察しています。 溜め糞に集まるシデムシ類に変化がありました。 前回の記事:▶ スギ防風林でタヌキの溜め糞場に群...
2024/04/23
痛々しく3本足で跛行するホンドタヌキ♂がスギ倒木横の溜め糞場で排便【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ スギ防風林で倒木横の溜め糞場にホンドタヌキが通って排便【トレイルカメラ:暗視映像】 2023年8月上旬〜中旬 スギ防風林で立木の根元と倒木の間に残された ホンドタヌキ ( Nyctereutes viverrinus )の溜め糞場phを自動センサーカメ...
2024/04/12
ホンドタヌキの溜め糞場に集まるヒゲジロハサミムシ
›
2023年7月下旬・午後12:30頃・晴れ(酷暑) 東北地方南部に平年より2日早く梅雨明けが宣言されました。 スギ防風林に残された ホンドタヌキ ( Nyctereutes viverrinus )の溜め糞場wbc-1に定点観察に来ました。 新鮮な糞は追加されていなかっ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示