Σ こんちゅーぶ!
身近な生き物の行動を動画で記録して紹介するYouTube虫撮り日記です。
ページ
(移動先: ...)
ホーム
撮影機材について
定点観察・飼育記録シリーズ一覧
▼
ラベル
闘争
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
闘争
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025/10/20
ニホンアナグマ母子家族(幼獣3頭)の暮らし:7月下旬〜8月上旬【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ ニホンアナグマの母親♀が巣穴のメンテナンス工事する間に、幼獣3頭が遊ぶ【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年7月下旬〜8月上旬 平地の二次林で ニホンアナグマ ♀♂( Meles anakuma )の営巣地(セット)を2台のトレイルカメラで見張っていま...
2025/10/17
ニホンアナグマの母親♀が巣穴のメンテナンス工事する間に、幼獣3頭が遊ぶ【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ ニホンアナグマ幼獣同士の格闘遊びに母親♀も参戦【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年7月下旬〜8月上旬 シーン0:7/22・午後13:13・晴れ(@0:00〜) シーン0:7/22・午後13:53・晴れ(@0:04〜) 明るい日中にたまたま撮れた現場...
2025/10/14
ニホンアナグマ幼獣同士の格闘遊びに母親♀も参戦【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ 独りで追いかけっこ遊びをするニホンアナグマの幼獣【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年7月下旬 シーン0:7/22・午後13:13・晴れ(@0:00〜) シーン0:7/22・午後13:53・晴れ(@0:04〜) 明るい昼間にたまたま撮れた現場の状況...
鳴きながら飛び去るサシバ(野鳥)
›
2024年7月中旬・午後14:15頃・くもり 里山を下山中にキンミー♪という甲高い鳴き声が聞こえました。 この特徴的な鳴き方をするのは、猛禽類の サシバ ( Butastur indicus )です。 山麓の入山口まで降りてきて辺りが開けると、山林の上空を飛び去るサシバ...
2025/10/11
マミガサキアザミの花で採餌するハナバチの一種がキマダラセセリに体当たり(占有行動?)
›
2024年7月中旬・午前11:30頃・くもり 里山の山腹をトラバースする山道の横(林縁)に疎らに咲いた マミガサキアザミ でハナバチの一種が訪花していました。 吸蜜するハナバチをよく見ると、後脚の花粉籠に黄色い花粉団子を付けています。 花から飛び立つと、蜂の羽音がかすか...
2025/10/05
ニホンアナグマ母子家族(幼獣3頭)の暮らし:7月中旬〜下旬【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ ニホンアナグマの母子が暮らす営巣地にヘルパーが合流【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年7月中旬〜下旬 ニホンアナグマ ( Meles anakuma )の営巣地(セット)がある平地の二次林を2台のトレイルカメラで見張っています。 この時期に撮れ...
ニホンミツバチ♀の分蜂群を誘引する不思議な蘭植物キンリョウヘン
›
2024年5月下旬・午後12:45頃・晴れ? 山麓にある古い木造家屋の床下に昔から何年間も ニホンミツバチ ( Apis cerana japonica )が自然営巣しています。 久々に定点観察に来てみると、この日も多数のワーカー♀が活発に飛び回り、床下にある巣に出入りし...
2025/09/08
昼間にニホンアナグマの幼獣4頭だけで遊んで留守番【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ セットで暮らすニホンアナグマの家族:6/30昼間の諸活動【トレイルカメラ】 2024年6月下旬 シーン1:6/30・午前9:14〜午後14:59・くもり後雨 ニホンアナグマ ( Meles anakuma ))の母子が暮らす営巣地(セット)を自動センサ...
2025/09/06
セットで暮らすニホンアナグマの家族:6/30昼間の諸活動【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ 昼間の営巣地で独り寝そべって欠伸するニホンアナグマ♀【トレイルカメラ】 2024年6月下旬 6/30・午前9:08〜午後16:42 ニホンアナグマ ( Meles anakuma )は一般的に夜行性と言われていますが、私が営巣地(セット)で定点観察して...
2025/09/05
ニホンザルの若い♂を巡って争う2頭の♀(非繁殖期のマウンティング)
›
前回の記事:▶ ニセアカシア葉軸の毒味を繰り返すニホンザルの群れ 2024年6月中旬・午前11:05頃・晴れ 山麓の砂防ダム堰堤に5頭の ニホンザル ( Macaca fuscata fuscata )が集まり、寝そべった1頭の♂の毛繕いをしています。 私に気づいて警...
2025/09/02
深夜にニホンアナグマの幼獣4頭だけで遊んで留守番【トレイルカメラ:暗視映像】
›
前回の記事:▶ セットで暮らすニホンアナグマの家族:6/30夜の諸行動【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月下旬 シーン0:6/26・午後13:46・くもり・気温31℃(@0:00〜) ニホンアナグマ ( Meles anakuma )の母子が暮らす営巣地(セ...
2025/08/26
早朝の営巣地に侵入したホンドギツネを追い払うニホンアナグマ♀【トレイルカメラ】
›
前回の記事:▶ ニホンアナグマの母子が引っ越してきた営巣地を突き止めスクワットマーキングを繰り返すヘルパー♂?【トレイルカメラ:暗視映像】 2024年6月下旬 シーン1:6/30・午前4:56・気温17℃(@0:00〜)日の出時刻は午前4:17 未だ薄暗い早朝に、 ニ...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示